2016年9月28日水曜日、福岡市歯科医師会様にて7回目の勉強会講師を務めました。
下記リンク先に当日のスライドを画像で再現しております。
ブログ・新着情報
2016年9月26日月曜日、業界重鎮と痛飲
今週も独身生活、柴男社長と散歩の後はひとり朝食、9時から仕事開始。先週Amazonのタイムセールで衝動買いした1,631円の防水Bluetoothイヤフォンが届いたのでさっそくセットアップ。お値段以上の性能に満足しつつそのままスポーツジムへ。iPhoneから無線で繋がるのはなんとも快適です。帰りに散髪屋さんでざっくり髪を切ってもらってたら奄美沖縄で震度5弱の地震と速報が流れてびっくり。ちょうど「最近余震が少なくて不気味ですよね」なんて話してたところで。家に戻るとバスに乗って繁華街へ。
今日は久々に業界重鎮U氏と飲もうかって話になりましてチェーン焼き鳥屋に居座ること数時間、あーでもないこーでもないと口答えするたびに叱られながら、考えてみればもうこんなことを25年もやってるなあと。22歳年齢が離れているので、25年前は彼も僕くらいの年代だったってことで、隔世の感ありです。おたがい立場は変わったけど基本的にどこも進歩してないというかほとんど同じことを話した気がします。それにしても酔っ払ったです。今日は僕が驕りますとか言って誘ったのにまた払ってもらいました。
2016年9月27日火曜日、米大統領選ディベート、メルマガ発行、夜は例会
早朝は店を開けたばかりのパン屋でちょっと高い食パン買ったりの散歩、家に戻って仕事してたらアメリカ大統領選のトランプ・クリントンの第1回ディベートを中継しているというので急いでテレビをつけたらなかなか刺激的というか日本では見られない光景が面白くて最後まで見てしまいました。その後は今月のメルマガを書き進め、銀行とジムに行ったあとは着替えてSJCD例会へ。例会の後は長嶺の居酒屋で食事会、例によってウーロン茶で過ごしたあと若い先生をアパートまで送り届けて自宅に戻るともう日付が変わってました。
2016年9月28日月水曜日、福岡天神にてクラウド勉強会講師役
今日は福岡天神に1泊の出張予定ですが雨がひどいのでいつものバスでなく自家用車で行くことに。午前中はスライドの最終調整をしながら一人リハーサルを90分間。バンドと同じで事前のリハーサルが大切なのです。やるとやらないとでは大違いなのです。気分的にも。お昼過ぎ、土砂降りのなかコペンを駆って高速道路を福岡天神へ。これぞバケツをひっくり返したようなという表現がぴったりといった状況でどうにかホテルにチェックイン、しばらく休んだ後は会場の歯科医師会館へ。2011年の暮れからお世話になっている福岡市歯科医師会主催のIT講演会ですが、今回で7回目となります。お題は「クラウド仕事術、応用編」ということで、こんなにニッチなテーマに雨の中ほとんど人は来ないのではという予想を超えた33名に集まっていただきました。当日のスライドはこちらに公開しております。
練習通りぴったり90分で終了、雨も小降りになってきたところで食事会へ。今回は焼肉店ということで久々にエネルギーを大量補充しました。
けっして本業ではないデジタル・ネット関係の講師を引き受けて5年ほどになりますが、僕自身にとっても新しいテーマにチャレンジしたり、それをまとめて人前で話すよい機会になってます。それでも先生方に「先生」と呼ばれるのはかなり恥ずかしかったりもします。
2016年9月29日木曜日、福岡のユーザー訪問後熊本にてアワーハウス
早起きしてしまったのでホテルの部屋で1時間ほど仕事をかたづけてチェックアウト、外に出た瞬間またもバケツ雨。iPhoneのナビを頼りにはじめて訪れるユーザー事業所に8時半に到着、30分ほどODMLの使い方説明をいたしました。はじめは「誰も困ってないからいいよ」的なノリだったのですが、新しく(でもないけど)追加したいろんな機能を説明したら「もっとはやく教えてよ」ってなるわけで、それは有り難くもあり、しかし日ごろの告知力の無さに反省したりもし。
さてもう一件くらい寄っていこうかなと旧知の業界人に電話してみたらぜひおいでってことで都市高速に乗ってマンションの一室へ。こちらでも使い方やコンセプトについて1時間以上お話しできました。お昼過ぎ、雨も上がったので熊本へ向かって九州自動車道を南下、植木ICで降りてアワーハウスという熊本音楽業界のアジト的会社へ。4月にライブしたSoul is Backというバンドは年明けから春まで合計何十時間もここで練習してたのでした。今日呼び出されたのは来週末に企画しているライズアップアゲイン熊本とという企画に協力して欲しいとのことで、そりゃあもうやりますよ、でも僕は他の仕事がはいってて行けないんですが、という話。あずかったチケット100枚握りしめて柴男社長の待つ自宅へと戻りました。夜は月末に釜山ライブを控えたバンドの練習へ。8月の釜山企画が台風で流れたので10月連休に再チャレンジとなりました。THE HEATという歴史あるバンドのサポートギタリスト役です。
2016年9月30日金曜日、チケット売り営業、南阿蘇、ひとり焼鳥屋さん
午前中はキッチンにパソコン広げて事務処理さまざま。午後からは昨日預かったチケットの営業に専念することにしました。まあ仕事じゃないんですが・・・これも地元復興のためでございます。13時に知り合いのラボさんに頼み込み2口の支援をご快諾いただき感激。その足で会場となるアスペクタまでの道順確認も兼ねて知り合い夫妻がやってる南阿蘇のカフェ山猫軒でカレーランチ。グリーンロードをオープン全開で今度は平成駅の近くにある同業者、その足でホームページなどでお世話になってるフロンティアビジョンさんへ赴いてそれぞれこの企画の目的と支援について説明しました。なんせあと1週間後ですから「わかりました!行きましょう」という流れにはなりにくいのですがそれでも熊本、阿蘇のためなら、と気持ちよくご対応いただきました。
夜は歩いて近所の居酒屋ますだへ。今日で独身生活もおしまいなのでちょっと飲みたかったのともちろんライズアップのチラシを貼ってくださいというお願いに。珍しく日本酒なんて頼んだら移動の疲れも手伝ってあっという間に酩酊、歩いて帰ってシャワー浴びたらそのまま布団へ。ところがLINE LIVEからストリーミング映画はじめましたというメッセージ、なぜかそれから2時間ほどわりとどうでもよい映画を観てしまったのでした。まあ独身生活最終日だしいいか。
2016年10月1日土曜日、読書など。実家より妻戻る
今日から10月、しかし土曜日ってことで妙な気合いの抜け具合。朝から新書を一冊読み終わり、パン屋さんに散歩がてら朝食を買いに出かけ、キッチンではMac OS Sierraにアップデート作業など。Kindleでみつけたハングル文字解読法の本が面白くて、中学生の頃フェニキア文字で遊んでた気分を思い出しながらチラシの裏を真っ黒にしたり。夕方になると熊本空港に実家から戻ってきた妻をお迎えに。買い物して夕食を食べて妻の土産話を聞いてるうちに睡眠不足が勝ってあっというまに熟睡。
2016年10月2日日曜日、今年四回目の黒川温泉、初めての旅館お泊まり
明日が妻の誕生日ということで何やら本人自らいろいろ企画してまして、午後から今季4度目となる南小国は黒川温泉へ。ずっとキャンプばかりだったので今回は復興割なども併用しつつ少しぜいたくに温泉旅館に泊まることにしました。僕らにしては10年に一度クラスの贅沢です。コペンに乗って通いなれた南小国まで一時間半、阿蘇ミルクロードからは屋根もあけて爽快なドライブとなりました。途中また夫婦滝に寄ってひんやりとした空気を満喫。
黒川温泉新明館にチェックインしたのは15時。まだ若い仲居さんに案内されたのは玄関のすぐ上、川の流れる音が心地よい広めの部屋でした。さっそく内湯、洞窟風呂に沈んで疲れを癒した後は夕食まで黒川温泉郷を散策。さすがに何度も通っているのでそこそこ慣れてるわけですが、しかしいつものTシャツ姿ではなく浴衣なのがなんとなく良いわけです。オラオラこちら泊まり客やぞー道あけれーみたいな。ウソですが。
18時からの夕食はお部屋で。これでもかと運ばれる料理に完全にひっくり返り、持ち込みオッケーといわれたお酒もそこそこにギブアップ気味でした。美味しかったです。21時過ぎには予約してた森の中の家族風呂へ。大きな蛾が電灯にへばりついてたりしてなんだか修学旅行生のようにはしゃいでしまったのでした。たまには贅沢もよいもんです。
〈今週読んだ本〉
〈今週見た映画〉
http://www.ourdent.com/our/
ODMLメルマガ149号(2016年9月号)の配信です。
1.商品マスター整備を進めています
===========================
文書ライブラリーであるODMLを「商品単位の調べもの」
まだ作業途上ですが、
です。従来の文書ではなく、
徐々に日々の業務に使えるようになっていくと思いますので、
2.1ヶ月間で最も閲覧された文書ベスト10
==============================
3.今後の出張予定
======================
4.ODMLアプリの運用について
==============================
アップル社によってiPadのiOSが10にアップデートされま
【検索結果→文書を表示をタップしてもPDFが開かない】
先日ご案内のとおり、昨年暮れよりiPad、
従いまして今後は、ODML専用アプリではなく、
5.あとがき
==============
今年は地震だけに留まらず台風や大雨による被害も全国各地で相次
来月はいよいよ日本デンタルショー福岡です。
2016年9月19日月曜日、午前中は勉強会夜はHuluで映画
世間的は敬老の日で連休、しかも台風16号が接近中ということですが、我が業界的にはそんなこと関係なく朝から某歯科医院にて有志による勉強会となりました。半分仕事半分興味本位で参加、でも思った以上に多くを得ました。家に戻ると昨夜の飲み過ぎでほとんど息の根の止まった妻に説教しながら読書など。夜はhuluでFuryを観る。公開時から観たかった映画、以前読んだ西部戦線異状なしを思い出したりしながら夜中まで戦争気分に沈んでおりました。
2016年9月20日火曜日、今日は会社の決算日
2016年9月21日水曜日、今日からはまた独身生活だ。
早朝の散歩の後は来週のプレゼン資料を仕上げたり、ODMLのスキャンアップロード作業などで午前中が過ぎていきました。新しい期だけど平常運転です。有り難いことです。夕方、妻を熊本空港までお見送り。これから二週間ほどは久々の独身生活となります。20時からは熊本市内南部の練習スタジオで3度目のバンド練習を2時間。明日が本番なのです。夕方届いたep boosterという定番中の定番らしいギターアタッチメントをいろいろ試してみたのですが、素晴らしい音は出るものの、どうもうまく制御できてないというか使いこなせてません。iPhoneで録音した練習音源を聞き返しながらそんな反省しつつ自宅に戻り、シャワー浴びて夜の散歩など。
2016年9月22日木曜日、秋分の日は八代でライブ、午前様。
秋分の日で仕事はお休み。今回も熊本を掠めながら去っていく台風のせいか朝から肌寒い雨の天気で、季節の変わり目を否応なく意識させてくれます。雨でやることもないのでギターのセッティングをいろいろ試したりしてるうちに雨も上がり、ちょっとだけ散歩に連れて行きました。夕方になる前に自宅を出て天下一品ラーメン食べた後はひたすら国道三号線を八代へ向けて南下、二時間弱でMusic Restaurant Bar Zに到着、対バンのリハを眺めたりしながら過ごしました。今日の対バンの一つはメンバー全員熊本大学医学部ということでして、さすがに持ってる楽器もよさげだし何となく頭も良さそうだし、演奏も上手なのでした。俺たちって彼らの倍ほどの年齢だけど勝てそうなのって勢いだけだよなあ、なんて。でもロックは勢いが9割なのです。20時半くらいから僕らのステージ、途中プロのドラマー乱入などあり予定をはるかに超えた長時間の演奏となりました。そのまま打ち上げとなり京都から来てくれてた姉弟と昔話で盛り上がったり、アフターセッションと称してなんだかいろんな曲でギター弾いたり(例によって記憶が曖昧)、二次会に流れて80年代流行歌で盛り上がったりして実家に戻ったのは午前4時前となりました。努めてあまり飲まないようにしてたけどさすがにふらふら。
2016年9月23日金曜日、さすがにダウン気味
7時には目を覚ましてしまい、両親に朝飯作ってもらってついでに街中のコインパーキングまで送ってもらったりした不貞息子はどうにか9時過ぎには帰路へ。急ぐこともないかと帰りも高速道路を使わず国道で移動したのですが、秋の空気がとても気持ちよかったのでした。お留守番させてた柴男社長を散歩に連れ出し、リンガーハットで皿うどん食べたりした後は急激な睡魔に襲われそのままダウン。目を覚ますともう外は暗いのでした。仕事は・・・明日やればいいかってことで今日は勝手オフ日としまして、近くのスーパーで買ってきた半額弁当食べながらテレビみたりして気だるく過ごしてしまいました。
2016年9月24日土曜日、まじめにお仕事三昧
今日はさすがに仕事せねばと早起きし、溜まっていたODML文書を処理してアップしたりといった午前中。お昼過ぎはスポーツジムへ行っていつもよりハードに絞ろうと試みましたがここ数日に溜め込んだカロリーには太刀打ちできず。夜は来月のステージでスライドギターを弾くことになりそうなので、ボトルネックを嵌めて2時間ほど真剣に練習、でもなかなか上達しないもんです。テレビでスタローンとシュワルツェネッガーの映画やってたので何となく観てるうちに眠くなって土曜日も終わり。
2016年9月25日日曜日、仕事したり読書したり映画観たり
早朝から近所を散歩していたら部活に向かう高校生の群れと遭遇、お揃いのTシャツ姿に、僕が現役の時だったらチーム愛だとか地元愛とかこっぱずかしくて表に出せなかったものだけど時代は変わったのかなあ。家に戻ると朝食を作って食べ、やることないのでギター練習したりKindleで本読んだり。午後からふと仕事したくなって、来週福岡で話をするCloud利用について、iPadとMacを繋いで7分ほどの動画を制作。自分でナレーションも入れたのでこれだけで2時間ほどかかってしまいました。夕方いよいよやることがなくなったのであたりを3kmほどの散歩へ。夕暮れ時の景色を楽しみつつ、馴染みの中華料理店ですっかり凶悪化したガキどもを愛でながら八宝菜定食。夜は何年ぶりかにiTunesでダウンロードレンタルを試み、1986年くらいの映画「クロスロード」に心を奪われたのでした。
<今週読んだ本>
<今週観た映画>
2016年9月12日月曜日、大雨の撤収作業、プレゼン仕上げ
目を覚ますとテントの中、そして大雨の音。そう、南小国のオートキャンプ場2泊目の朝なのでした。撤収日に大雨とは面倒くさい・・・それにちかごろ山中の雨の中で作業するとかならずブユにやられてその後大変に痒い思いを強いられるのです。アレルギー性のものらしいのでクセみたいなもんかもしれないのですが。とりあえず大雨のなか岩風呂まで走って朝風呂で気合いを入れ。朝食なんてのは後回しで妻と撤収作業に入りました。テントの中に居るともの凄い雨音ですが実際に外で作業していると慣れるもんです。
1時間ほどで撤収完了、最後にもう一度温泉で温まってサイトを後にしました。南小国のコンビニイートインでカップ麺の朝食をとり、しばし運転に専念すること2時間弱、お昼前には自宅に戻りました。
世間的には普通の月曜日なのでここから仕事です。今日が締切日だった今月末のクラウド勉強会資料をGoogleスライドでどうにか完成一歩手前までやっつけて先方事務局へメール。ここ数週間の肩の荷が半分ほど下ろせた気分に。夜はキャンプで余った食品や昨日の中華粥などであっさりと。
2016年9月13日火曜日、テレキャス電送系改造、夜は理事会
キャンプ先で痛めた右足首がまだ本調子ではなく、午前中は1階のキッチンで仕事しました。近ごろはパソコンとWi-Fiあればどこでも仕事できるわけですし、なんとなく気分を変えることも大事なのです。メインの仕事はMacBookAirで、WindowsでしかできないOCR処理などはChromeBookから2階のWindows機をリモート操作しながらわりといつもの効率で仕事が進みました。
夕方、ポップギターズから荷物が届きまして、喜び勇んで開封すると先週末ネットでオーダーしたテレキャスター用配線済アッセンブリーキット。36年前に東京で買い求め、何度かPU交換したりしてますが最近はなんか音のハリを感じないしノイズもたくさん乗るようになったし、なんかうまい再生方法はないものか、と何の気なしに探してたら見つけたのがこの商品でした。代引で10,800円。さっそくハンダゴテを温め、プラスドライバーでギターを分解して1時間もしないうちに改装終了。さてどんなもんか、とアンプに通してみたところこれがビックリ、まったく別物みたいに美しい倍音がキラキラ飛び出てきて、もう最高に嬉しくなってしまいそのまま1時間くらい弾きっぱなしでした。
といっても仕事もあるわけで17時過ぎにはパソコンに戻り準備をした後19時半から近くの歯科医院で熊本SJCD理事会に参加、終了後議事録をまとめて帰宅。晩ご飯は僕のリクエストで餃子でした。
2016年9月14日水曜日、夜に勉強会裏方にひさびさ出席
朝おきるとiOS10が来ていたのでさっそくiPhoneとiPadに適用させました。Windows10以外のアップデートは即刻試す性格なのです。全体的にちょっとビビッドな色使いになって分かりやすくなった感じ。iOS7以降、クールでお洒落な方向に行きすぎてた気がするのでこういう進化は歓迎です。さて来月はひさびさに東京出張が入ったので午前中は航空機やホテルの予約など。ひと頃よりビジネスホテルが取りやすくなった気がします。もしかしたら景気悪いのかも。午後はジムへ。右足首にサポーター巻いて筋トレなど。帰ってからまた仕事、来月の宮崎セミナーがいよいよ近づいてきて仕事が増えてきました。僕の仕事ってメールやメッセージ、電話で交わされたさまざまな会話を文書に仕立て上げることが7割以上を占めている気がします。パソコンやネットがなかった時代だったら恐ろしく効率悪かったことでしょう。字も下手だし。そもそも今の作業が仕事として成り立っていたのかも疑問です。夜は震災後はじめて出席する勉強会の例会に参加。年会費を集金したり来年度コースの企画書を書いたりしながら22時過ぎまで裏方に徹しました。
2016年9月15日木曜日、月に一度のファイルコピー作業など
朝一の仕事、早くもスタディグループの忘年会の会場予約など。同時に地元組合のメーリングリストを立ち上げたり。その後は毎月一度のパンフレットPDFデータのコピー作業など。月に一度フォルダを整理して業界のあらゆる商品情報の可視化を目指すのです。ところで「見える化」っていつから流行した言葉なのでしょう。でもどうにも苦手なのです語感が。なんか小学校のホームルームみたいじゃないかって気がしていかんのです。可視化ではだめなんだろうか。
さて午後からは今日もちらっとジムに寄り、その後は来月の宮崎研修会関係の文書を仕上げて関係各社へメールしたりODML関係で問い合わせいただいた問屋さんに長文メール書いたり。
夜は僕のリクエストでチキンカツ定食。なんだか普通の家みたいだ、といつになく感激した夜でした。定食屋の娘を妻にして良かったと思えた瞬間。そういえば十五夜。
2016年9月16日金曜日、ODML商品マスター整備作業に終始した一日
朝の散歩しているとすっかり空が高くなっていることに気づきます。それに畑の上には大勢の赤とんぼが飛び回っているのでした。相変わらず昼間は暑くて倒れそうだけど朝晩はすっかり秋めいてきました。金曜日はジムが休みなのでひたすら仕事場で過ごしました。昼前からはエアコンをオンにしないと脳が停止しそうになるのですけどそうなると今度は昔いためた頚椎あたりに違和感が・・・そう考えるとジムにでかけてちょこっと動くだけでも持病の改善には役立っているのだなあとあらためて認識するのでした。
午後からは今日もODML商品マスター整備作業、基本的にはア行の会社からはじめてるのですが、たとえば問い合わせがあったり何かで調べたついでとかでご縁を感じたメーカーがあればそのまま取り組んで2〜3日で片付けてしまう、という適当な感じでやってます。単調な仕事なので14万品目を終えるまでにはモチベーションの維持が大事だと思うのです。来年くらいには全国あちこちで商品マスター検索をメインにしてくれると嬉しいなあと願いつつ今日も孤独な作業を行いました。夜は妻とビール飲みながらhuluでLUCYを鑑賞、なかなか面白かったです。
2016年9月17日土曜日、大江千里さん( from NY)らと飲んだ夜
世間的には今日から連休、シルバーウィークと聞いてびっくり。今年の9月はあまり休みが連続してないし、だいたい僕の仕事はあまり休日とか関係ないわけで、そこらへんの自覚がありませんでした。午前中は読書したりゆっくり新聞に目を通したり。築地・豊洲移転問題が派手に取り上げられているけど、首都とはいえ基本的には遠く離れた地方自治体の問題なのでどうしてこんなに連日トップニュースになるんだろうと訝しげにチェックするわけですが、面倒くさい問題になってることはだいたい分かりました。政治やイデオロギーは問題を腐らす肥やしなのですね。今日もざっくりジムで汗を流し、帰ってきたらすぐにギターを背負ってバス停へ。14時半にはライブハウスDjangoに入り、New Yorkからやってきた大江千里さんにご挨拶。震災支援ライブの特別ゲストに来てくれたのですが、一緒に演奏するバンドのギターがどうしてもリハーサルに参加できないってことになり、なぜかリハだけギタリストとして30分ほど共演したのでした。というわけであっさり仕事も終わったので妻と馴染みの小料理屋に押しかけ、新婚さんいらっしゃいの再放送なんて眺めつつ生ビール。明るいうちの酒は沁みる。連休だからまいっか、ってことで十分気持ちよくなってライブハウスに戻るとそこには長蛇の列でした。やっぱり大江千里って人気なのですね。きちんと並んで会場入りし、あちこち知った顔と挨拶してるうちにPlay for Kumamoto Vol.2がスタート。3番目の出演が大江千里さんでした。縁があって急きょ熊本で演奏することになったとのこと、Jazz ピアニストとしての側面をじっくり見せてもらいました。でもアンコールになるととつぜん昔懐かしいヒット曲のイントロ。周囲の女性たちが一斉に号泣しはじめたのでこれはいったい何ごとか、と横にいる妻に尋ねると「このメロディーは私たちの青春そのものなのよ!」と赤い目で答えてくれました。
その後僕が非常勤でたまにギター弾いてるTHE HEATの演奏。実は客としてみるのは初めてだったのですが、やっぱ良いバンドでした。来月の釜山再演も決まったとのこと、その時は本番でも演奏することになりそうです。練習しなきゃ。
23時からは雨の中居酒屋まで歩いて打ち上げへ。大江さんともしばらく話をすることができました。人気ソングライター&ポップミュージシャンを47歳で封印してジャズピアニストとしてNYに移り住むなんてのはなかなかできることじゃないなあと思いました。地震で縮み上がってる僕らを元気づけにノーギャラでやってきてこうして最後まで付き合ってくれ、めいっぱい盛り上げてくれたことに心より感謝です。すっかり舞い上がって酩酊した妻をタクシーに押し込んで帰宅する頃には午前2時でした。
2016年9月18日日曜日、ファミレスで読書したり仕事したり
なぜか7時には目を覚ましてしまい、寝つけそうにないのでもう起きることに。今にも降り出しそうな空模様をみつけて今のうちに行かねばと柴男社長とお散歩ショートコースへ。リオ・パラリンピックのダイジェストとか見ながら朝食を取り、妻を高速バスの停留所まで送るとあとは夜までやることもなくなりました。お昼過ぎ、お腹が空いたのでクルマに乗ってガストへ。ハンバーグランチ食べて読書して、それでもまだ時間があるのでこの業務日誌を書き上げました。その後、iPadに仕込んでおいたAmazonPrimeビデオの「グッドバイ・レーニン!」を2時間視聴。なんか、心に染み入る良い映画でした。HuluとちがってAmazonビデオはダウンロードできるのでちょっと便利です。
<今週読んだ本>
<今週観た映画>
2016年9月5日月曜日、回転寿司
夜中に目が覚めてしまってTwitter見てたら町山智浩氏による音声ゴジラ解説が出たと知ってダウンロード、そのまま4時まで1時間聞き入ってしまいました。60分で200円の課金なんですがコンビニや自動販売機ではあっという間に使ってしまう100円玉二枚でもネットコンテンツとなるとどうしても躊躇してしまうのはなぜなんだろう、なんて考えつつ、でもこの内容だったら200円なんて全然惜しくもないわけで、その壁を越えさせたのは何なのだろうか、やっぱりそれもゴジラの仕業だったのだろうか、なんて。僕もある意味ネットで食べてる側の人間ですが、人が支払う対価についてアトムとビットの歴然たる差異について、そしてそれはどうしたら埋められるんだろう、なんてまるでゴジラと違うことを考えていたのでした。
夜は妻と馴染みの中華料理店にでも出かけようかと1kmほど歩いたんですがあいにくの店休日。しかたないかとすぐ近くの回転寿司に入ってみたりしたんですがどうにも僕らの口には合わなかったらしく(贅沢すぎたのかもしれない)、ちょこっとだけ食べてまた歩いて戻りました。
2016年9月6日火曜日、胃の調子がどうにも
来週の理事会議案を考えてメールしたり、先日から取り組んでいるODML商品マスター整備に邁進してみたりの午前中、そして午後はプールに出かけたのですけどどうもそのあたりから胃の調子がおかしくなってしまいゲップが止まらぬ状態に。やはり昨日の回転寿司が効いてるのか・・・夜はあんまり食べずに寝ました。
2016年9月7日水曜日、またも震度4深夜1時前にはすっかり寝ていたわけですが震度4の地震でぱりっと目が覚めてしまいました。どうも最近地震が復活しているような。。今日もODML商品マスターのアップデートに数時間。お昼はパスタ。夜はこの業務日誌書いた後夕食時に妻とAppleTVのHuluで「バーレスク」を鑑賞、予想に反してとても良い映画でした。
2016年9月8日木曜日、iPhone7の発表
午後は来月の宮崎セミナーの準備など。最近はまって使っているGoogleフォームで簡単なアンケートを作り、参加者に連絡したり。なんともまあ便利な時代となりました。余った時間に二階の奥に隠れていた古いベースギターを引っ張り出し、ネックを調整したり配線をチェックしたりしました。実は大学時代の先輩から預かったまま30年も持ち歩いてるのですが(笑)あらためて調べてみるとグレコのPB-750という当時ではなかなか立派なモデルだったことが判明。いつか時間ができたらちゃんと音ができるように整備してK先輩に返さねば・・・夜は今日もHuluで「ソウルガールズ」「ヒップホップ・プレジデント」と2本立てで鑑賞。特にソウルガールズは何もかも手放しで素晴らしい作品でした。
2016年9月9日金曜日、今月決算だったのだ
夜中にAppleの新製品発表イベントがあったようで朝からSNSが賑やか。今使ってるiPhoneは2014年暮れに買った6なので今度出る7はちょうど買い頃ってことかしらといろいろチェックするもそんなに有り難い機能が増えたわけでもないような。でもここらでSIMフリー端末を増やせば妻もSoftBankから格安SIM会社にMNPさせて僕とパケットシェアすれば月に1万円以上浮く計算なわけで、ということは新品買っても1年以内に元が取れるかも、なんて考えてしまいディスプレイの前でムダに時間を使ってしまうのでした。しかしよく考えてみれば別に僕はiPhoneに拘る必要はないのです。ほとんどGoogleのクラウドサービスで仕事してるし、調べたらAppleMusicもAndroid版があるみたいだし、ここらで浮気するのも良いのかも、とかいろいろ。
さて午後からは月に一度の税理士事務所監査。今月決算なので11ヶ月間の経過や設備投資についてなどいろいろ相談しました。設備投資などと言ってもiPhone7とかそういう小さな話題ばかりですが・・・とりあえず会社としては例年通りの決算できそうなのでほっとしました。夜は今月22日に八代で予定してるスペシャルバンド二度目の練習へ。今回の練習スタジオはビルダー、実に10年ぶりくらいにやってきました。2時間ほど6人のオジサンでわいわい音合わせして当日の曲順も決定。右の写真は妻がどこからか探してきたものですが、多分僕が16歳だった頃に部屋で弾いてた姿を友人のT君@写真部が撮ってくれたんだと思うけど、左のMorrisギターは誰だろう?しかしこうやってみると息子にそっくり。あまりに成長していない己の姿に軽く目眩が・・
2016年9月10日土曜日、今年3度目のキャンプへ
午前中は早起きしてメール仕事など黙々と。11時過ぎ、そろそろ出かけようかとクルマに荷物を積み込みはじめ、今季3度目の週末南小国オートキャンプへ。自宅から運転すること1時間半で涼しい山奥で過ごせるとはなんと贅沢なんでしょう。そろそろ目的地に到着しようかというあたりで見つけた「夫婦滝」の看板、ふと入ってみると二つの滝が豪快に注ぐなかなか立派な景勝地でした。さて今回は前回までとちょっと趣を変えて新しいオートキャンプ場を予約しました。アウトランド南小国郷という名前で前回泊まった蔵迫さくらから2kmあまりのところ。さくらみたいな眺めの良さはありませんが道路からすぐという便利さでここも温泉入り放題。とりあえず今回は2泊してみることにしましてさっそくキャンプ設営作業へ。
設営後は2kmほど歩いて黒川温泉へ。これまで何度か運転手として随行はしたのですが体験するのははじめてというかっ歩酒に挑戦しました。温泉組合で1,500円の手形を買いまず向かったのは「お宿のし湯」。庭の休憩所に案内されモクモクと煙を吐き出す囲炉裏を囲んで白岳しろを飲んでいたら別のかっぽ酒家族と相席に。するとぽつぽつ雨が降り始め気分はすっかり湯治客です。次に向かったのが「お宿玄河」、こちらでは半個室で福岡の清酒「駿」と「美田」を自家製お漬物とともにいただきました。最後は「旅館湯本荘」へ。テラスに通され地元小国の川津酒造さんの「蓬莱」をこれまた美味しいお漬物をつまみながら夕暮れ時の涼しい気分を満喫しました。
すっかりほろ酔い加減でまた2km歩いてテントに戻ると待ちくたびれた柴男社長。まずは温泉岩風呂で温まり、それから焼き鳥を焼いたりしながら着込まないと肌寒いほどの山の空気を楽しみました。ただ酔っ払ってトイレから出た際に右足首をくじいてしまってこれが痛かった・・・また温泉に入って治癒を願いながら酒を追加し、テントで寝袋に入るとすっと寝てしまったようです。
2016年9月11日日曜日、山奥で読書する楽しみ
6時前には早起きしてまずは朝風呂、そして散歩へと言いたいところですがまだ右足首が痛くて自粛しました。8時には妻も起きてきてホットサンドの朝食、その後彼女は酒が切れたと買い出しへ。僕はタープの下に腰掛けひたすら読書と決め込みました。まずは前から読んでいた「それでも、日本人は戦争を選んだ」を読了。つづいて小松左京の「首都消失」をKindleで読み始めました。ここは電源が使い放題なので充電切れを気にすることなくモバイル機器が使えます。他のお客さんたちは次々と撤収しはじめ、いよいよ僕らだけとなりました。今日は心置きなく騒げるぞ、と隠し持ってきたアコースティックギターを弾いてみたり。夜は焚き火しながら多いに唄いまくりましたがテントに入った頃には大粒の雨が落ちてきました。また雨か・・・そういえば今日は9.11テロから15年目なのですね。あの時は繁華街で飲んでたのですがあちこちから「大変なことになった」「戦争が始まったようだ」と連絡が届き、カラオケのうるさいスナックでPHS装着したThinkPadを広げ、CNNを眺めていたのでした。思えばあの瞬間に「仕事のやり方を全部変えなければ」と思い至ったのでした。
<今週読んだ本>
<今週観た映画>
2016年8月29日月曜日、確実に太ってきたような
台風が近づいてるせいか仕事をするのに午前中はエアコン不要、窓を開けると涼しい風が吹いてくる季節となりました。午後は20日ぶりにスポーツジムへ。週末の八代騒ぎだけで2kgくらい太ってたようでいよいよお腹周りがヤバくなってきました。ギター弾いてると心持ち指板が自分の方を向いているのです。要するにお腹に乗っかっている・・・明らかによろしくないビジュアルに近づいているので久々に筋トレとプールでヘロヘロになりました。空を見上げるといよいよ台風が接近してきたようでちょっと面白い形の雲が浮かんでいました。夜は月曜日恒例の鶴瓶の家族に乾杯見ながらついビールに手が。
2016年8月30日火曜日、大阪より来客
朝の散歩では少し南国の空気を含んだ強めの風が吹いていました。こないだまでは8時を回ると強烈な日射しで路面温度が急上昇、柴男社長の肉球を攻撃しはじめていたのですがここ数日はそうでもないようで。15時、大阪の知り合いから紹介された某ITベンチャーの社長さんが来社されていろいろと情報交換。つい話し込んでしまったら2時間ほど経過してました。夜はHuluで「ソロモンの偽証」前後編を一気に4時間半鑑賞。疲れた。なんですかあの結末は。
2016年8月31日水曜日、久々の震度5弱・・・
今朝も散歩しているとあちこちの屋根の上から工事の音が聞こえてきます。そういえば僕の学生時代、昭和の頃はいつもこんな音が教室に忍び込んで眠気を誘っていたなあと懐かしく思い出されます。いつのまにか建築業は下火となり、またどの家も冷暖房完備で窓を閉め切る生活になっていたせいかもしれません。
日本歯科新聞社さんから荷物が届いたので何だろうと開封してみると月刊誌アポロニア21の9月号に私が掲載されていたのでした。それにしてもさすがはプロの編集者、見事にまとめられてて感服しました。「災害対応から何を学ぶか」という記事だったのですが、読み終えてしばらくすると二階の仕事場に激しい振動が。実に久し振りに震度5弱の余震でございました。一階の台所にいた妻は怯えて叫び出し僕も急いで降りてテレビに集中。久し振りに青い枠が画面隅に作られこないだ見たシン・ゴジラのワンシーンのような夜景が映し出されていました。幸い大きな被害も無かったようでひと安心しましたが、大きな地震の後にはもっと大きなヤツがくる、と刷り込まれてしまった熊本県人としては朝まで何があっても慌てふためくことのないよう、バスタブに水を溜めたり避難グッズをまとめたりと準備を進めるのでした。
2016年9月01日木曜日、朝からまたも震度4・・・
朝6時半、またも大きな揺れに目が覚めスマホを確認すると震度4とのこと。やっぱり来たかって感じですが本震と呼ぶほどの規模でも無かったのでひと安心。それにしても最近の震源は宇土半島近辺に集中していてそのあたりはちょっと心配です。ちょっと落ち着いて仕事してると昼前に今度は台風12号が九州に向かって北上開始との情報。手を変え品を変えいろんなシトが襲ってくるもんだなあと半ば呆れてしまいました。そういえば今日は9月1日、「防災の日」でした。93年前に関東大震災が起こった日ということで朝から警報代わりの余震だったのかも、と一人納得しました。夜は今宵もHulu で「白ゆき姫殺人事件」を鑑賞。
2016年9月02日金曜日、ひたすらに膨大なODMLマスター整備
台風12号は少し足が遅くなったようでまだほとんど無風状態の朝でした。今日はジムも休みだしと懸案のODML商品マスター整備作業を猛然と開始。14万品目近い商品コードにサムネイル画像と説明テキストを貼り付けていく作業です。まずはホームページに製品情報を掲載している歯科メーカーを順番に処理していってます。基本的には五十音順で。基本的には検索とコピペという作業なのですが、基礎的な商品知識、材料体系が頭に入ってないとなかなかスムーズに運びません。いくら業界長いと言ってももう10年以上実際の販売現場にいないのであちこち調べたり思い出したりしながらの作業を夜まで続けました。こうかくと大変そうですが、わりと好きなのですこういう作業。夜は疲れ切った脳にHuluで「ピザボーイ」。息子がピザ屋でバイトしている夫婦としては笑ったりビビったりしながら楽しく過ごせました。
2016年9月03日土曜日、台風12号来襲を理由にから騒ぎ
朝6時過ぎ、「空が凄いことになってるよ」と珍しく妻に起こされ屋根に登ってみるとびっくりするほどの朝焼け、そして西の空に珍しい朝の虹。これもやはり台風の影響なのでしょうか。いや妻の早起きではなくて虹の話。実際の台風12号は上陸するとすれば明日の夜以降になりそうな気配、ということでなぜかお昼過ぎから我が家では酒盛りが始まってしまいました。こないだの余震ですっかり震災モードに戻ってしまったらしい妻が「祭りだ祭りだ」と騒ぎだし自堕落モードに突入したわけです。じゃあ僕も付き合うかと明るいうちから日本酒傾けて今日もHuluで「もらとりあむタマ子」とかみて妙なノリでから騒ぎ。
2016年9月04日日曜日、台風にめげず八代で初練習
早起きして散歩してるといかにも台風が近づいてます風な生暖かい風がちょっと心地よい。それにしても12号はどんどんゆっくりになってあまりやる気無いみたい。午前10時過ぎ「練習は予定通りやるんで」とザ・団塊オヤジのバンマスからメッセージが。今月22日にちょっとした即席バンドでギター弾くことになったのですがその初練習を八代の店でやることになっていたのです。でもさすがにこの台風情報だと延期でしょうなあなんて僕の考えは完全に甘かったわけです。急いで11曲の課題曲をコピー練習して13時に間に合うように高速道路へ。途中タンクローリーがぐるっとこっち向いて停まってて恐かったです。13時から16時までブラス隊4人を含む9人で練習してまた帰路へ。そろそろ台風が上陸する頃だろうからと高速を避け国道三号線で戻ったのですが特に風が強まる風でもなく、調べたらずいぶん西の方にズレてるみたいです。夜は今晩もhuluで「ゾンビランド」「ミッションインポッシブル」をみて一応災害対応しつつ就寝。
<今週読んだ本>〜(すべてAmazonKindleアンリミテッドお試し版で無料)
<今週観た映画>
2016年6月15日に日本歯科新聞社セミナールームにて開催された「熊本地震報告会」にてお伝えした内容の一部をこの緊急連載最終回に取り上げていただきました。
P80-P85です。アポロニア編集部のとても素晴らしい構成でした。
掲載号を読んだ直後に久々の震度5弱がやってきたり、翌朝に震度4が来たりとまだまだ地震の続く熊本ですが、日本全国いつどこで災害が起こってもおかしくない状況ですので機会があればぜひご一読ください。
http://www.shien.co.jp/act/d.do?id=13888
2016年8月22日月曜日、高松から徳島、そして福岡行きの深夜バス
先週から続く中四国行脚も今日が最終日。目を覚ますとそこは高松市のビジネスホテル、朝食はさすがはうどん県の首都だけあって朝うどんでした。電車に乗って最初の訪問へ。何度か研修会でお世話になってこともあり顔見知りのスタッフに案内され月曜日しかも締め日あけという忙しい朝にお時間いただきました。10時過ぎ、今度はJR在来線に乗って隣県徳島市へと移動。在来線って移動時間のうちかなりの割合が駅での通過待ちなのですね。車内では文庫本読んだりちょっと仕事したりとのんびりできました。
佐古駅で降りてそこから2kmばかし炎天下を歩くわけですが、なんか最近太り気味でもあるのでタクシーはできるだけ避けてカロリーを使おうと。降下の下を歩く分には風が吹いてるのでどうにか耐えられるのですがそこを外れるともうサハラ砂漠をさまよう迷い人のような状態でたまらずマクドナルドで一服、体温を下げた後で今回のツアー最後の説明会と相成りました。終了後もまた1kmちかく別の駅まで歩き、そこから徳島駅へ。またまた在来線にのって高松駅へと戻りまして、
深夜に発車する福岡行きのバスまで高松駅周辺をうろうろしました。数年前にも立ち寄った駅前のめりけんやで釜玉(小、あったかいの)を食べ、駅ビルの居酒屋で生ビールをあおり、最後はバス待合室でリオデジャネイロオリンピック閉会式のテレビを見たりこの業務日誌を書いたりしてるうちに23時となりました。
2016年8月23日火曜日、キャナルシティから熊本までバス、夜は例会
僕の乗った深夜バスは予定より少し早い朝7時半にキャナルシティに無事到着、まだ涼しさの残る道路を博多駅まで歩いてるとみるみる日射しが強くなり気温も上がっていきます。回りには出勤や通学のみなさん。都会で生活するのって大変だなあとあらためて感じました。僕もわりとヘロヘロなんですが。博多駅のパン屋さんでモーニングを取り、またもバスにのって今度は熊本へ。1週間ぶりの自宅に戻ったのが午前10時半でしたので、昨夜からほぼ12時間、バスに乗っていたことになります。いつまでこんな出張するんだろう。
自宅でしばらく休んだ後こんどは皮膚科へ。先週雨のキャンプでブヨに刺された左足首が巨大な水泡となっており出張中自分でガーゼしてたのだけどあまりの巨大さに妻が病院行けと。1年前も同じ原因で行った皮膚科に入り、2時間ちかく待たされて水疱を処置してもらい軟膏2種類とガーゼ貰って帰宅。ところで内科に比べると皮膚科って診療費が安い気が。夕方、9年目となって効き目が弱ってきたエアコンのクリーニング屋さんがやってきてドロドロと黒い液体をこれみよがしに見せながら処理していきました。しばらくは乾燥のため暖房にしておいてくださいと言われ、家中がサウナ状態に。これでまた冷えるようになるのかしら。
夜は月に一度のSJCD例会へ。写真を取ってWEBページをアップしたりしながら今月も無事に終了。食事会は今回ひさびさに欠席しました。
2016年8月24日水曜日、10周年のメルマガ書いたり
なぜか妻が最近はまっている冷や汁で朝ご飯。なんどか宮崎で食べたときはあんまり美味しいって思わなかったけどこうも暑い日が続くと重宝します。ということで午前中は10月宮崎研修会の準備など。
お昼休み、Amazonから届いたボックスレンチでギターのネック調整に挑戦。20年前にロスで衝動買いしたCarvinのストラトですが、長年放置してるうちそこそこネックが反ってたようです。調整したら見違えるように弾きやすくなりました。これで週末釜山も安心だ。。
午後からは月に一度のODMLメルマガを書き始めたのですが、ふと気になって第1号のファイルをみたら2006年8月に発行していたのでした。というわけで急きょメルマガ発行10周年!って記事にしてみました。考えみるとこの業務日誌も1999年4月くらいから(なんどか中断しながらも)書いてるわけで、小中高とまったく日記が書けなかった僕にしてはなかなかの成長ぶりです。夜はなぜかHuluで「俺たちダンクシューター」という実に下らない映画をゲラゲラみて寝ました。
2016年8月25日木曜日、本番前最後のスタジオ練習
お昼は松山で買ってきた五色そうめん。なるほど色によって味が違うんだーと感激しながら食べました。書き終わったメルマガを送信したあとはさっくり早めの晩ご飯を食べて練習スタジオへ。土曜日本番前最後の練習となります。ところがもう一人のギターがどうしても参加できないってことでここでも音合わせできず。当日直前のリハで役割分担を決めることになりヒヤヒヤです。スタジオでは2時間、曲の構成など練習して終わったのは23時、この時刻になるともう窓を開ければエアコン要らずの涼しい季節になってきました。
2016年8月26日金曜日、早朝から寝ぼけて焦る
今朝午前5時38分、やおらベッドに立ち上がり「うわやっべ遅刻だ、あと7分で集合時間だ、しかもここから車で30分かかる距離だ、そのうえ何にも準備してねぇ、しかし何で目覚まし掛けずに寝てしまったんだろ俺、マジやべー、とにかくどうにかして夜までに釜山行かないと!」などと欽ちゃん走りしながら叫びはじめた僕を眺めていた妻が「いやそれ明日だろ、今日金曜日でしょが」と冷静に突っ込んだとこで完全に寝ぼけてたことに気づいたのでした。いやはや焦りました。完全に一日間違ってました。ということで妙に早起きしてしまってそのまま仕事モードへ。
朝は涼しくてもろもろ捗ります。それと明日の準備。ギターの弦を張替え、荷物(といってもシールド2本とオーバードライブ1個)と1泊分の着替え、もちろんパスポートを玄関先に置き、これで万が一遅刻寸前に飛び起きてもなんとかなるわと。
晩飯は景気づけに、と益城ICちかくのMKレストランに出かけ今月末で食べられなくなるという限定メニュー、激辛カレーしゃぶしゃぶ食べ放題を注文し、フォー10人前とかタガが外れた状態で夫婦で飲んで食べて代行運転で帰ってきたらもう22時とかにダウン。これで明日朝遅刻はないだろう。
2016年8月27日土曜日、まさかのビートル欠航釜山延期、八代で緊急ライブ
なんか嫌な予感がしたのか午前2時半にふと目を覚まし、iPhoneでFacebook眺めてたらバンドメンバーが「台風のバカヤロウ」って書いてたわけです。なんだ?とグループメッセージみたらなんと台風10号の影響で高波注意報が発令され博多・釜山を結ぶ高速船ビートル全便欠航と。というわけで今回のイベントそのものが延期となってしまいました。あらら。昔から雨男とか嵐を呼ぶ男とか冗談で自慢してましたがまさか人生初の海外演奏までも止めてしまうとは。。
目が覚めてしまって仕方がないので本読んだりテレビ見たりしてたけどそのうちメンバーが「このままでは終われない」と盛り上がり始め気がつけば今晩八代市のレストランバーZで緊急Liveを開催することになってました。ならば、と簡単なチラシ画像をこさえてみなさんで告知しまくろうぜとお昼過ぎから精力的にネット活動開始。
15時、妻とクルマに乗って八代へ。16時から音出しリハし、17時から18時まで本番。急な企画にも関わらず集まってくれた聴衆を前に釜山のために準備した10曲を全力で演奏しました。その後は打ち上げとなりたまに演奏したりもしながらガンガン飲んで食べ、二次会は近くのカラオケスナック(ここのママがなんと20年前に一緒にステージに立ったメンバーでお互いびっくり)、3次会カウンターバー、4次会またもやZに戻ってラーメンなど麺類で締めて代替八代大宴会を終了。16時から10時間ばかり飲み続けてた計算です。さすがにもうふらふら。実家に戻ったのは午前3時近くになっておりました。
2016年8月28日日曜日、テレビとかみながら家で大人しく
実家のベッドで目を覚ますとさすがに頭が痛いのはもちろん飲み過ぎたからですが、めげずに朝ごはん。そのまま台所に座ってNHKでやってた「証言記録・東日本大震災 岩手県 大槌町 ~行政機能を失った町役あ場」をただ呆然と眺めました。やはり死者の数という面で熊本の地震とは桁違いな天災だったのだなあとあらためて思いながら画面から目を離すことができませんでした。チャンネルを変えると今年もやってる24時間テレビ。あまりの落差になんとも言えない気持ちに。
酔いもさめてきたし、天気も下り坂なのでそろそろ自宅に戻ることにしました。高速道路を使わず県道を北上してたのですがふと宇土市役所の前を通ってみようかなと思いつき、ナビに誘われて走っていると何度もテレビでみた倒壊寸前の役所の前に出ました。午前中見た大槌町の番組を思い出しながらこちらの震災当時のことも考えました。少し走るとプレハブの役所があり、まだまだ今でも大変なんだよなあと頭の下がる思いでした。
自宅に戻ると昨日録画した演奏の動画を編集したり、まだまだやってる24時間テレビをくさしたりしながら妻が「韓国行けなくて残念でしたねー」とそれっぽく作ってくれた料理で夕食を。今週もなかなか激動の一週間となりました。
<今週読んだ本>
<今週観た映画>
http://www.ourdent.com/our/
ODMLメルマガ148号(2016年8月号)を配信しました。
下記はリンク先PDFのテキスト部分です
1.メルマガ・バックナンバー特集
==============================
ODMLメルマガを発行してすでに10年が経過いたしました。
これまでのバックナンバーはこちらからご覧になれます。
http://goo.gl/f3fnBA
今回は特に最近の発行分からODMLの使い方に言及していた号を
01. No.145(2016/5)商品マスター検索が動き始めました
——————————
https://www.dropbox.com/s/
従来の文書検索と異なり、商品単位で検索し、
02. No.144(2016/4)
——————————
https://www.dropbox.com/s/
特にメーカーの方へ。
03. No.143(2016/3)マイフォルダで社内共有を
——————————
https://www.dropbox.com/s/
お気に入りをフォルダに分けて整理できるマイフォルダ機能。
04. No.142(2016/2)PDF文書の一部切り取り方法
——————————
https://www.dropbox.com/s/
PDF文書の一部を切り取り、メールやエクセル・
05. No.141(2016/1)
——————————
https://www.dropbox.com/s/
スマホやタブレットからも気軽に利用できるようになった新ODM
06. 年末特別号 ODML各種アップデート説明
——————————
https://www.dropbox.com/s/
現在のバージョンへのアップデートとその目的について解説
07. No.140(2015/12)年間アクセスランキング発表
——————————
https://www.dropbox.com/s/
毎年年末に1年間の文書アクセス数や検索キーワードのランキング
08. No.139(2015/11)iPhone・
——————————
https://www.dropbox.com/s/
これまでアプリが必要だったタブレットからのアクセスですが、
09. No.133(2015/5)後で読む(Check)の活用法
——————————
https://www.dropbox.com/s/
ヘッドラインニュースを「後で読む」、
10. No.132(2015/4)お気に入りの使い方
——————————
https://www.dropbox.com/s/
お気に入りボタンを使えば時間のあるときにゆっくり仕事したり、
2.1ヶ月間で最も閲覧された文書ベスト10
==============================
1.ドライデント(クロスフィールド 107件
2.スマート撮影 新しい口内法撮影システム(フラット 101件
3.株式会社ニックス破産のお知らせ 81件
4.コンパクト3Dプリンター MOMENTD+ Form2(TMS 77件
5.舌がん診査モデル(ワシエスメディカル 74件
6.リライエックスアルティメットレジンセメント(3M 68件
7.XPエンドフィニッシャ(白水貿易 67件
8.クイックバランサー(ユーデント 56件
9.ヨシダ CADCAMチョイスブック 55件
10.ペルーラダイヤZ トライアソート(マシンツール中央 55件
3.今後の出張予定
==============================
08/27(土)~08/28(日) 釜山
09/28(水)~09/29(木) 福岡 歯科医師会IT講演
10/08(土)~10/09(日) 宮崎 形成実習会
10/21(金)~10/23(日) 福岡 日本デンタルショー
4.週刊業務日誌ブログも2年目に
==============================
昨年8月よりスタートしましアワデントの公式ブログ「
http://www.ourdent.com
から週刊業務日誌ブログをご覧いただけますとたいへん嬉しいです
5.あとがき
==========
映画「シン・ゴジラ」
あまりに暑い日が続くので二度ほどオートキャンプに出かけました
お盆明けに中四国のODMLユーザー事業所を連続訪問いたしまし