2015年12月1日 日本歯科新聞11面に弊社に関する記事が掲載されました。11月に開催したデジタル印象セミナーについてご紹介いただきました。
【デジタル印象システムのハンズオンセミナー】アワデント
日本歯科新聞のHPはこちら
http://www.dentalnews.co.jp/
ブログ・新着情報
2015年12月1日 日本歯科新聞11面に弊社に関する記事が掲載されました。11月に開催したデジタル印象セミナーについてご紹介いただきました。
【デジタル印象システムのハンズオンセミナー】アワデント
日本歯科新聞のHPはこちら
http://www.dentalnews.co.jp/
気がつけば2015年も最後の月に入ってました。3週連続の関西出張も今週で最後、珍しく妻と同行したので30年ぶりに学生気分満載の珍道中となりました。
2015年11月30日月曜日、早朝に目が覚めたので録画しておいたF1アブダビGPの録画を倍速でみて、ああ年末だなあとあらためて実感しながら9時から仕事開始。お昼は出張続きで近ごろあまり行けていないジムへ。午後からは年に一度のスケーリング。ネットでは漫画家の水木しげるが亡くなったとの話題でもちきり。小学校時代はゲゲゲの唄をみんなで合唱しては宿題のない世の中が来ないものかと本気で願ったものでした。宿題が辛かったのではなくまったく手をつけずに翌朝ぶん殴られるのが嫌で仕方なかったのです。それでもなぜか家では勉強しないと頑なにランドセルを封印していたのは今思えば何だったのでしょう。何かの妖怪にでも取り憑かれたんでしょうきっと。
2015年12月1日火曜日、なんと今日から師走。ここ最近の時間の速度ときたら。カメラを持って朝の散歩に出たら青空に白い月が浮かんでました。午前中は出張中に溜まっていた文書を大量処理してODMLにアップロード。以前は届いた文書をスキャン・OCRし(ここまでは妻の仕事)、それをサーバーにアップすれば良かったのですが、今はメーカーサイトに既にアップされているPDFがあるかどうかを確認し、もしあればダウンロードし必要に応じてOCRしたり整形圧縮してアップしたりしてますので以前よりちょっと時間を要するようになってます。また商品マスター関連付けもしますので週に何度かたっぷり時間を取って作業を行う感じです。
2015年12月2日水曜日、大量の睡眠をとったので大量に変な夢を見たのでした。今朝も近所を散歩。通勤のためバス停にスーツ姿が並んでいるのを横目に犬連れイヤフォン姿でカメラを握りしめている50歳はどこからみても通報対象者だろうなあと自覚しつつ、それでも日々少しずつ変わりゆく近所の景色に興味は尽きないのです。イヤフォンではたいてい前夜のニュース系Podcastを1.5倍速で聴いています。2005年くらいからずっといろんな番組を聴いているのですが、たぶんテレビニュースや新聞よりも僕の情報源になっていると思います。無料ですし。
仕事場では午前中今年最後のTo Do Listづくり。一人でいくつものプロジェクトを同時進行しているのでたまにガガガっと書き出してチェックしていかないと必ず忘れてしまうのです。そこが小学生だった僕とは違うところです、なんて。基本的にはEvernoteで管理してます。100行近い大作になったのでもうできあがった時点で全ての仕事が完了した気分になってしまいました。そんなわけないのに。
夜は昔から仲良くしてもらっている業界若手君を誘って二人忘年会。たまには現場の声も聞かないとボケてしまうから、なんて考えてたけど最後は例によって自説を演説してたようで反省。別れた後久しぶりに馴染みの店に立ち寄り、ビートルズ談義に花を咲かせたぶん何曲か演奏したような気もしますがそれもたちの悪い夢だったのかも。
2015年12月3日木曜日、早起きして妻と柴男とクルマに乗って一路、東へ。阿蘇山中を越えて2時間半ほど走ればそこは湯煙の上がる大分県別府市です。といってもリゾートにやってきたではなく、親戚の伯父さんの葬儀に参列しにきたのです。葬式とは僕の知らない他者の人生に触れる機会なのかなと思いました。式後は妻と軽く食事し、僕は歩いて以前から契約してもらっている会社に出かけて説明会を30分ほど。選挙の結果は立候補者が握手した数で決まる、なんて話を聞いたことがありますが僕の仕事も多分にそういう側面があって、実際に全国で使っている方と面と向かって会い、同じ空気を吸いながら10分でも20分でも話すことがものすごく重要なのだと最近実感しています。やってる内容はデジタルなのに恐ろしくアナログなのです。
別府を離れ福岡市まで2時間半ほど運転し、住吉にあるいつもお世話になっているペットホテルへ柴男社長を預け、そのまま僕らは福岡空港へ。これまたいつもの民間駐車場にクルマを預け、フライトより少し早めの時間に到着した僕らは空港のレストランでビールや餃子をつまみながら3時間ほど過ごすのでした。Jetstar機が関西国際空港に着地したのは22時近く、そこから南海電鉄で泉佐野駅下車、歩いてすぐのビジネスホテルにチェックインした頃には日付が変わる直前でした。僕にとっては3週間連続の関西。
2015年12月4日金曜日、妙に味のあるビジネスホテルの1階にはこれまた味のある喫茶店が営業していて僕らはモーニングセットとホットカフェオレを頼んだのですが、その横をジャージ姿の引退老人たちがスポーツ紙片手にタバコをふかすのです。嫌いではないのだなあ。てかむしろ安心する日本の未来像だ。「あんた昨日見かけへんかったなあ」「あたし昨日休みやってん」という客と店員との会話にも癒されるのでした。
さて僕らは京都へと阪急電車などで移動、お昼は妻が予約していた寺町三条のかに道楽へ。四半世紀前はこのすぐ近所で3年ほど働いていたのにこの店には来たことがなかった(たぶん)。個室での贅沢ランチ、つい飲み過ぎてしまいました。しかしぶっ倒れているわけにもいかず僕は途中で切り上げ1.6kmほど歩いて知恩院和順会館へ。所属している日本歯科企業協議会の例会へ。例会後友人らと知恩院の階段を駆け上がってみたけど今年は例年に比べて紅葉は今ひとつという感じ。それでも京都でしかみられない紅、黄、橙に僕の酩酊度はクールダウン。その後の講演会は僕も何冊か著書を読んだことのある著名人で、インテリジェンスについてあらためて整理できました。
料亭左阿彌で行われた忘年会では舞妓さんや芸子さんの踊りも満喫、会費1万円でリッチな京都体験。解散後はライブハウス磔磔まで歩き、そこで一人で盛り上がっていた妻と合流。既に知り合いを作っていたらしく僕らよりも年上のバンドが奏でるロック音楽を聴きながら焼酎お湯割りで乾杯してたらやっぱ僕にとっての京都っていったらこっちかなあ、なんて。
15歳と20歳なのだそうだ
さてそろそろホテルへ移動せねば。今晩と明日の宿は右京区は平野神社前のクレサンテーム。そう僕らが通った立命館大学のすぐそばなのです。当時は女子寮ってイメージだったけどいまは安めのビジネスホテルという位置づけなのか僕でも泊まれるみたい。衣笠に泊まるのも30年ぶりってことか。
2015年12月5日土曜日、朝イチで奈良の顧客に訪問する約束しているので6時半には起きて7時のバスに乗らなければ。でも宿を出ると目の前をそのバスが走っていくのでした。Google先生によると次の便は15分後らしい。バス停につっ立ってるのも寒そうなので平野神社境内を歩いてみることに。学生時代、桜の季節に幾度となく狼藉を働いた場所です。あの頃は神様も大学も(先輩以外は)皆おおらかだったわけで、「新歓コンパ」なんて言葉が生きていたのですが、現在ではそのような単語は抹殺されたのだそうです。さて間もなくやってきた市バス50番に乗って京都駅へ。近鉄京都駅まで全力疾走しギリギリ特急に間に合って西大寺駅、そして尼ヶ辻駅下車、そこから1.2kmばかり歩いてユーザー事業所へ。わずか2週間ぶりの奈良歩き。
説明会を終えた後、何となくスマホで近所を検索したら平城京跡がすぐ近くだと表示されたので立ち寄ることに。たぶん学生時代、妻とドライブに来て以来だと思うので30年ぶり。あの頃は寒々しい平原だったはずだけど10年くらい前から復原工事が始まったのだとは朱雀門に立っていたボランティアガイドのおじさんの言。なんか面白そうなのでじっくり回ることに。復原事業情報館に寄ったあと第一次大極殿へ行くのが良い、とガイドさんが言うのでその通りにしたのですが大正解でした。情報館のガイドおじさんもなかなか博識で面白く、映像を見たり古代の建築ツールを触らせてもらったり。地元の人たちがいかに古代奈良を誇りにしているか、強烈に伝わりました。
近鉄、JR、京都市バスと乗り継いでクレサンテームに戻って来たのはまだ明るい時間だったのですがちょっと疲れていたので部屋で2時間ほど仮眠。妻は大学で行われている学部の創立50周年記念式典へ出かけてましたが僕は学部が違うのでゆっくりしました。日が暮れ始めたころ目が覚めたのであたりを歩いてみようかと少し着込んで外出すると素晴らしい夕焼け空とひこうき雲。大学の東門からキャンパス内を歩きそのまま昔住んでいた龍安寺商店街へ歩いているとたしかに新しい校舎も増えたし手書きの立て看も一掃されてるけどそれでも30年前とあまり変わらんもんだなあ、感じるわけででもよく考えたら2年前に来たばかりだからそりゃそうだよなと独りごちるのでした。
京都は北に上がるに従って標高が高い都市なので南に歩くのはとても楽なのです。気が付けば円町あたりまで歩いてました。妻はこのあたりに住んでいたので僕もそこそこ詳しいのです。当時この界隈ではほぼ唯一の存在だったコンビニの隣にはランボーという洒落た店名の書店があり、よく立ち読みさせてもらったのですが、「今月閉店」との表示が窓に貼られていました。思わず店内に入り1985年に発刊された(買った後で気づいた)文庫本を一冊買い求めながら店主と当時の話をしたり。
そろそろ宿に戻ろうかなとバスに乗って衣笠校前下車、そうだ何か食べておこうと近くの居酒屋のカウンターに座って料理を頼むと驚くほどの低価格メニューであります。そんなこんなでマスター夫妻と話が弾み気が付けば2時間半も飲んだ食ったしてました。3次会で合流しようぜと妻からLINE来たので会計して店を出ることに。金額は安かったのだけどなんと僕の財布はそれで空になってしまった。これから行く店は僕らの同級生がやってる下鴨のバーなのだけどタクシー代が無いのである。仕方がないのでバスを乗り継いでいくことにした(Suica使えるのだ)。もう完璧に学生気分。
開店準備中のドアを激しくノックすると同級生店主が驚いた顔をして「なんでお前がここにおんねん」。何の連絡も来てないらしい。おまけに彼もたしか50周年記念大会やってる学部の卒業生なのだがそれすら知らないという。学生か。無人のカウンターに座って「金はヨメが持ってくるはず」と伝えてバーボンを飲み始めたわけですが、妻とその同級生たちがやってきたのは実に2時間半後でした。きがつけば週末のお店は満員状態、ご常連さんたちと語らいながら開店当時の常連だった僕はご満悦。妻とそのクラスメイトがやってきた頃には完璧にできあがっておりましたがそこから飲み続けること数時間、午前3時にようやく一人2500円払ってタクシー呼んでもらって宿に転がり込んだ瞬間記憶を失う。
2015年12月6日日曜日、なぜか異常に早く目が覚めてしまって本を読んだりしていたけど完全二日酔いな妻は起き上がることができないようで。仕方がないので今朝も一人散歩にでかけることに。平野神社、北野天満宮、上七軒、千本釈迦堂と一時間半ほどカメラ片手に歩きました。朝日に輝く古い建物や紅葉に心震わせながらどうして4年間もこんな贅沢な土地に住んでいながら、昼起きてスタジオで練習してメンバーの下宿で酒飲んでるだけの生活しかできなかったのかとただひたすら呆れながら歩くしかありませんでした。今ごろ同じことを息子もやってるのでしょうが。
10時にクレサンテームをチェックアウト(といっても部屋の鍵を置いていくだけ)し、荷物をゴロゴロしながらふたりして登校、学生会館前に座って「さてこれからどうする?」なんて話してるうち、そうだジャンボでお好み焼き食べていこうってことに決定、一条通までゴロゴロ歩いていきました(南下は楽なのです)。当時僕らは安い金額で満腹になるジャンボにほぼ毎週通っていたのです(あの頃にダイエットなんて概念は存在していなかった)。お店に着いたときはまだ11時半くらいだったのですがすでに内外に長蛇の列。なんと店員さんも健在、メニューの金額もほとんど変わらず。焼きそばジャンボにミックス普通焼きというこれまた前回(たぶん29年前)と同じオーダープラス社会人らしく瓶ビールでもっていざ、と食べ始めてみたもののやはり胃袋は確実にその力を喪っていたようで残念ながら少しだけ残してしまった。でも俺たち頑張ったよな!と円町あたりまでまた南下。
伯楽町のバス停から四条烏丸、そこから阪急で淡路駅、天下茶屋、泉佐野と移動して木曜日の晩と同じ駅前のビジネスホテルへ。もうしばらく何も食べなくて良いよ、なんて言ってたわりには夜お腹空いてきたのでLONE STARという立ち呑みアメリカンバーで連日のバーボンソーダ、勢いでBBQスペアリブまで頼んでしまって軽々したら二人して財布が空になってしまいました。明日は早朝のJetstar便で福岡空港、そして熊本に戻って日常にも戻る予定です。
<今週読んだ本>
月曜日の主催セミナー、火曜日夜の今年最後の例会を終わって翌水曜から土曜日までは先週に引き続いて関空への格安Jetstarを利用しての関西カプセルサウナ出張という放浪の週でした。雨のたびにようやく気温も下がってきました。
2015年11月23日月曜日、勤労感謝なにそれ的な感じで午後から主催研修会。午前中はゆっくり散歩など少しばかりの休日を楽しみ、お昼前に講師自宅及びうどん店経由でセミナー会場へ。今回は口腔内で直接デジタル光学印象を採得しそれを技工所にデータ伝送してフルジルコニア補綴物を作るという流れについての話です。軽い気持ちで引き受けた企画ですが、ここに至るまで2週間程度、ネットなどでこの世界についていろいろ調べてたらなかなか面白い世界が見えてきました。今から10年ほど前、口腔内撮影写真が雪崩を打ってデジタル化されていった時の雰囲気を思い出しました。このやり方だとかなりの補綴精度が実現できると講師が力説してましたが、よくよく考えたら従来の印象採得→石膏模型→ワックスアップ→埋没焼却→金属鋳造という複雑な過程を経ながらも高度な精度を実現してきたことの方がむしろ奇跡的だったのかもしれないって気がしてきました。
いずれにせよテクノロジーの進化は匠の姿を変容させていくのでしょう。一方でそれを取り巻く歯科材料の流通業についてもこれから大きな変化が待っているはずです。夜は参加者・関係者で軽く食事会。
2015年11月24日火曜日、夜中に目を覚ましてしまいYouTubeなど見てしまったのがいけなかったようで明るくなるまで3時間ほど夫婦で馬鹿笑いしてました(お笑い動画とかで)。午前中はこのブログを書いたりODML関係の作業、お昼過ぎから昨日の研修会場に置きっぱなしだったクルマを取りに行きそのままジムへ。夕方からは今年最後の開催となる熊本SJCD例会へ。発表症例のひとつがCAD/CAMがテーマということで二日連続のデジタル・ディンティストリーに関するお勉強となりました。懇親会は今回はじめての居酒屋にて盛り上がりここでも歯科のデジタル化について議論が高まっておりました。
2015年11月25日水曜日、妻の運転するクルマで熊本空港まで送ってもらい、先週に引き続いてまた関西国際空港へ。なぜかJRに乗ってしまったのでりんくうタウンで南海電鉄に乗り換えてなんば駅で下車。冷たい雨が降っているけどアーケード街を歩いて先月に続いて今回も3泊する「カプセルサウナアムザ」へと向かいますねん。途中「珉珉」の看板を見つけて生ビールに餃子とチャーハンで遅い時間の腹ごしらえ。18歳から25歳まで京都・大阪で暮らしてましたが当時は珉珉とか大珉とかもちろん王将とかよく通ってましたのでこれは懐かしい味覚。勝手知ったる大浴場に沈み羽毛布団完備なカプセルに籠もってすぐに熟睡でした。
2015年11月26日木曜日、早起きして朝風呂朝飯のあと8時台にはもう地下鉄、JRと乗り継いで尼崎近くの立花駅に降りてましたよ。そこから1kmほど住宅地を歩いて今日最初のアポイント。若手業界人とじっくり話してまた駅まで戻る頃にはすっかり雨は上がっていました。神戸まで移動し三ノ宮駅近辺の安寿司屋で754円のランチを食べポートライナーに乗って今度は某輸入商社へ。隣に同じ業界の建物が隣接してたのでちょっとびっくり。1時間ほどODMLの説明を行ってまた駅まで戻りあちこち電話やメールを繰り返しながら梅田駅、東梅田駅、谷町四丁目。少し歩いて今日最後のアポイント先にて使い方説明会を1時間ほど。
夜は本町で業界社長らと3名で飲む約束をしていたので歩いていったけど予約よりずいぶん早い時間で、仕方がないので個室に通してもらい一人で読書、そのうちメンバーが集まってやれ金目鯛だボジョレー・ヌーヴォーだと賑やかに飲み食いし、勢い余って前回も行った某ホテルのバーで二次会、気が付けば閉店までおりました。泥酔の末に今宵もカプセル。
2015年11月27日金曜日、前夜の深酒のダメージは朝風呂で吹き飛ばし、意外に食欲を感じて朝飯を食べてアムザを出撃、今朝は御堂筋線で江坂へ。9時前から11時まで昔々在籍していた会社のいろんな部署を案内してもらいながらODMLについて説明とご協力お願いを繰り返すのでした。それにしても何もかも立派になってて、見知らぬ若い人がたくさん働いてておじさんはもうびっくりするばかりでした。
すっかり秋めいた江坂公園を通ってまた御堂筋線に戻り今度は長居駅下車。そこから公園の横を3km弱も歩いてユーザー事業所へ。今回進化させた機能などについて説明させていただきました。少し遅い昼ご飯に近くの吉野家で並丼を搔き込み、バスに乗ってまた長居駅、そこから心斎橋へ。先月訪問した某社に契約が決まり初回の説明会を1時間ほど。終了とともに再び御堂筋線で今度は天王寺駅、こちらでも1時間ほど社員さん向けの説明会に声を枯らしまして、その後は近所の寿司屋さんに連れて行ってもらいなんでこんなに美味しく握ったの?てなお寿司と日本酒でヘロヘロになって今宵もカプセルに沈没。
2015年11月28日土曜日、日本酒ってのは飲み過ぎると睡眠サイクルに干渉するみたいで、瞼を開けるとカプセル内のデジタル時計はまだ1時半。眠いはずなのに眠れず文庫本広げたりiPhoneでPodcast聴いたりしたけど結局4時過ぎまで眠れず。6時過ぎに復活して朝風呂で気合いを込めてチェックアウト。朝食付消費税込み3泊で11,940円でございました。Jetstarの熊本関空往復が12,140円と数十年前の半額レベルで移動してしまっているわけで、そりゃGDPも下がるわと納得。
さて今日も朝から江坂駅、某ディーラーさんにてチームごとに説明会を繰り返しました。始まる前は連日の飲み疲れと湯あたりで疲労感半端なかったのですが、喋る出すと不思議にエネルギー漲る気分で熱く語りましたよ。お昼頃には終了し、江坂駅まで送ってもらいなんば駅に戻り、ビックカメラで買い物したり串カツ屋さんで二度漬け禁止のランチしたり。預けていた荷物をアムザで受け取り南海電鉄で関西空港、予定より30分遅れて飛んだ機内では読みかけの文庫本をめくって熊本空港。迎えに来てくれた妻の助手席で今年が最後だという再春館のライトアップを横目で眺めつつ柴男社長の待つ自宅へ。
2015年11月29日日曜日、今日こそは何も無い日曜日、午前中はゆっくり散歩したり写真の整理したりギターの練習したり。お昼過ぎうどんを食べたらなんか眠くなってしまって2時間ほど昼寝。iPadでHuluを見はじめたら止まらなくなり、ようやく見終わったら妻がスペイン風の料理を作ったからさあ食えと宴席が始まり(僕は飲まなかったのですが)、昼寝のおかげで目の冴えてる僕はKindleで「火花」をまるっと読んで、なかなか良いじゃないなんて呟いた瞬間には墜ちてました。
<先週読んだ本>
先日読んだ本の参考文献に上がってたのでAmazonから取り寄せてみた。著者は僕と同い年だが本書が書かれたのは10年以上前とのこと、若いのに凄いじゃないか。同じNHK出身でやはりインテリジェンスについて書かれた本をこないだ読んだばかりだけど文章力に関してはこちらが数段レベルが上だと感じた。国際ニュースに興味のある人は必読の書だと思う。詳細な内実を読むとどこの業界も規模の大小はあっても基本はビジネスベースなのだと分かる。安直な陰謀論を追いかける必要なんかない。
同じく参考文献お取り寄せ。メディアリテラシーがテーマだけどここまで分かりやすくかつ説得力のある事例が並ぶと反論の余地もない。ネットやマスメディアに流れるニュースや話題に怒ったり嘆いたり心震わしたことのある人間ならばいちど目を通しておくべき話だと思う。
昭和10年満州生まれといえば僕の父と同じではないか、などと思い手に取ってみた。カプセルホテルと帰りの飛行機の中で読んだけど、最初はハラハラドキドキ途中からはフジオさんのご両親に感情移入、巻末の解説を読むころには顔がぐしゃぐしゃに。
<先週みた映画>
2015/11/
案内パンフレットDigital Impression Open System20151123
有吉洋先生(熊本市ありよし歯科医院院長)を講師とし、今年7月に口腔内における直接法光学印象採得が薬事認可されたトロフィー3DI(ヨシダ)を使用し、CAD設備を有する歯科技工所とインターネット経由で連携しジルコニア補綴物を作製する一連の流れを説明していただきました。
講義後は実際のスキャナー(カメラ)を手に参加者相互でデジタル光学印象のコツを会得していただきました。
従来に比べて印象材や石膏、埋没材などを介在させないことによって補綴物の高い精度を実現し、高騰する一方の貴金属を用いることなく審美的で耐久性に優れた補綴治療を実現できるとのことでした。トロフィー3DIはパソコンにUSB接続するだけで、世界標準のSTL形式のCADデータをインターネット経由でCAM設備を有する歯科技工所に電送することができるとのことで、ラボとの連携もかなりスムーズかつ低コストであるとの報告がなされました。
これらが300万円程度の初期投資で実現できる時代になったということで、歯科界のデジタル化もますます加速していくことになるように思われました。本セミナー終了後も本格的なデジタル時代を迎える歯科界の未来についての議論が続きました。会場には参加者の歯科医師のほか歯科技工士、歯科ディーラーなども多く参加し、これからのデジタル化についてさまざまな意見交換がなされました。
会場は
参加者の
ODMLメルマガ2015年11月号を配信しました。
PDFは下記リンク先に置いています。
http://www.ourdent.com/
下記はリンク先PDFのテキスト部分です
1.iPhone/
==========================
先月末にアップデートを果たしたODMLですが、みなさ
今回は前回言及してなかったモバイル運用について以下ご
これまでiPad、iPhone、スマホのブラウザで表
【iPad、iPhone、スマホのブラウザからもパソ
その理由は、
・スマートフォンの画面が拡大しつつあること
・ブラウザの機能進化でパスワードの記憶が実装されたこ
・新たに商品マスター検索をスタートしたこと
といったところです。
★ご利用法は簡単です。
【お使いのブラウザ(Safari、Chromeなど)
★iPhone、iPadの場合はホーム画面にアイコン
★もちろん従来のスマホ専用ページも引き続きご利用いた
http://www.odml.jp/sp
を同様にブックマークしたり画面にアイコンを追加してお
2.日本歯科新聞に広告を掲載しました
==========================
今年の夏以降数回にわたり日本歯科新聞に小さな広告を出
3.週刊業務日誌ブログ続いてます
==========================
お盆明けから始めたOURDENT.COMでの公式ブロ
http://www.ourdent.com/
4.ODML追加更新文書状況報告
========================
【期 間】2015年10月16日~11月15日までの
【文書数】新規追加文書:135、上書き更新文書:42
5.今後の出張予定
=============
11/17(火)~11/18(木) 姫路・大阪・奈良
11/25(水)~11/28(土) 大阪
12/03(木)~12/07(月) 京都
01/10(日)~01/
6.Post Script
===========
新しくなったODMLの取り扱いと新機能についてユーザ
先週末に世界中に衝撃を与えたパリ同時多発テロには心底
私たちは医療に関わる仕事に携わっています。時間と技術
ここから続く3週連続関西出張。姫路、神戸、船場、天王寺、奈良と二泊三日で巡る旅でしたがJetstarで関空往復なのでびっくりするほど経費を使わず国内でもバックパッカー気分でした。そういえば一年前の今ごろはイギリス一人旅をしていたのでした。当時のブログはこちら。
2015年11月16日月曜日、日曜日に思いっきり仕事したので朝から仕事が手持ちぶさたな月曜日。明日からの出張手配したりこの日誌を書いたり、ジムに出かけたり。しばらく会社にいないので机の周りを片づけたり。
2015年11月17日火曜日、朝から大雨。早朝から録画しておいたF1ブラジルグランプリを倍速(つまり時速600km/h)で観ていたら夜が明けてきましてそのまま仕事へ。毎週第三水曜日に発送している例会資料を作ったり来春の講演会展示案内を作って賛助会員に送ったり。同時並行的に毎月中旬に出しているODMLメルマガを書いて業界内の知り合い600名強に配信。夕方妻に空港まで送ってもらい、ジェットスター機に乗って1時間で関西国際空港へ。ちょっと高め(1,950円)だけど雨の湾岸高速を気持ちよく走り抜けるリムジンバスで神戸三宮、予約していた駅前のホテルへ。21時過ぎたけどお腹空いたのでホテル前の小さな中華料理店に入ってみたところ水餃子が絶品で思わず生ビールお代わりしたのでした。
2015年11月18日水曜日、昨夜寝る前には満腹になってたはずなのに数時間後の朝にはもうホテルの朝食を食べる気満々。食べ過ぎてお腹壊しながら三宮から新快速に乗って姫路へ。以前からのユーザー企業さんの朝礼にて新しい機能を短時間説明させてもらいました。特に若い社員さんたちの食い付きの良さに驚かされ、やはり顔を合わせて説明することは重要だと認識を新たにしました。姫路駅まで走って戻りまたも新快速で三宮駅へ。初めて訪問する輸入商社さんにて1時間ほどODMLの説明と今後のご協力を依頼、その後旧知のマネージャーと雨の中ランチへ。駅まで送ってまたもや新快速で今度は大阪駅、乗り継いで肥後橋、ODMLユーザーでもある卸商社さんの会議室で3時間ほど所属している団体の委員会ミーティングにオブザーバー参加。会議後は歩いてしばらくの九絵屋というクエ専門店でお祝いの会に参加しました。クエってアラのことなんですね。お腹いっぱいになった後はタクシーで二次会、小雨の中歩いて中之島のビジネスホテルになだれ込み。
2015年11月19日木曜日、朝から天王寺方面へと移動しユーザーディーラーさんにて社長とお話ししたりIT担当の方に今後の開発について情報交換したりしたあと次は奈良へ。2年ぶりに奈良市内のユーザー企業に顔を出そうとGoogleマップの道案内で最寄り駅まで移動したのは良いのですが、そこから1.7kmの徒歩ですよとガイドされ、滅多に歩くことのないであろう田んぼのあぜ道を歩きスマホ状態、でもこれが案外に楽しかったのです。到着後は近くのうどん屋さんでランチしながらテーブルにMac拡げて即席説明会。奈良駅までおくっもらったのでそこからは天王寺乗り換えで1時間15分後には関西国際空港、ほどなく熊本へと飛び立ち迎えに来てくれた妻のクルマで自宅へ。それにしてもよく歩いた。そしてよく食べてよく飲んでよく喋った。
2015年11月20日金曜日、午前中は出張中に出会った方へのお礼のメールや名刺の整理、宿題の数々を片づけているうちに午後になり月に一度の税理士事務所さんとのミーティング。決算数字が確定したのでその報告を受けたり今後の税制改正への対応や来期予定などについていろいろ話してアドバイスをもらったりするのです。基本、夫婦ぼっちの組織なので今後の方針などについて客観的なミーティングを持つ時間はとても貴重です。夜は開店当時から通っていた近所の焼き鳥屋さんが復活したと聞いてお祝いがてら飲みに駆け付けました。7ヶ月前に大将が病気で倒れ、リハビリ頑張ってたのですがまさかこんなに早く復活するとは。息子が幼稚園の頃から憧れていた大将の変わらぬ元気な姿にこの界隈も元気さを取り戻したようで安心しました。
2015年11月21日土曜日、今年に入って熊本市内の某企業社員さんを対象にITコースの講師をやってまして、今日が7回目となります。今回のテーマは「表計算」ということでExcelで何ができるかとか具体的な表の作り方、説得力のある見積書の作り方や名簿管理の小ネタなどを実演しました。最後はGoogleスプレッドシートも紹介したので次回にまでは皆さんそれぞれで何かシートを作ってきてくれることに。僕はドのつく文系ですが、だからこそ苦手な計算を完璧にやってくれる表計算ソフトは仕事になくてはならない相棒でしてこれまでロータス123、Excelと渡り歩いてきましたけど最近はほとんどGoogleスプレッドシートばっかりなのです。夜は妻がどうしても観てくれと以前からうるさいのでレンタルDVDの山を崩しながら2011年の「それでも、生きていく」を最後まで一気してどよーんとした気分になるのでした。お取り寄せ安ワインとオーブン料理をつまみながら。
2015年11月22日日曜日、世の中は連休なのか、と驚きつつ朝から柴男社長とのんびり散歩。家に戻ると遅い朝食を食べながらゆっくり新聞に目を通しハードカバーを一冊読んでたらAmazonからどばどばっと本が届いて次々と手を出し。他には来年4月にギター演奏を手伝うことになったので送られてきたネタ曲(42曲!)をEvernoteに取り込み、ネット検索してゲットした歌詞とコード進行を貼り付ける作業を延々と。便利な時代となりました。以前だったらテープをなんども止めながら大学ノートに聞こえたままの歌詞をカタカナで書き込み、耳コピーした適当なコードを書いたものですけど。
<先週読んだ本>
〜12月に京都で開催される所属団体の例会にて手嶋さんの講演がセットされてるとかで参考図書が送られてきました。珍しくはやめに手を出して1日でざっと読み。彼の本も佐藤さんの本もこれまで数冊ずつ読んでいるので特にびっくりした話が書かれていたわけでもなく、例によってどこまで素直に信じてよいのかわからないテイストなんだけどまあ楽しめました。
〜AmazonKindleストアに進められて何とはなしにダウンロード。幸いうちは両親ともに健在ですしたぶん心配するほど相続もないだろうけどあちこちから大変だーなんて話も見聞きするようになってきたので読んでみようかなと。著者がお医者さんということもあり、合理的かつ弱者に寄り添った考え方には共感したし、なるほどそんな話法もあるよなと勉強になりました
〜これもKindleで。以前読んだ特攻に関する本に「神風特攻全体とほぼ変わらぬ人命が一度に失われた水上特攻」という項目があり、またパリでのカミカズ報道が話題になっていたこともあって以前から気になっていた本に挑戦してみた。当時実際に大和に乗っていたり送り出したりした人間たちの生々しい証言から見えてくるのは美しい物語でもなんでもなく、明らかに勝ち目のないことを知りながら「仕方がない」と若者たちの命を無駄に失わせた当時の指導者たちの愚かな姿だった。米軍にはそんな彼らが「話し合うことなど不可能な狂信者」だと写っていたことは間違いなくだからこそ大量破壊兵器の無慈悲な投下にも繋がっただろうことを思えば美談にはできない空恐ろしさが伝わってきた。
<先週みた映画>
どちらかといえば静かな週でした。ところが土曜日の朝になってパリ市での同時多発テロ事件のニュースに触れなんとも気の晴れない週となってしまいました。
2015年11月9日月曜日、口腔内直接法デジタル印象について資料を集めてくれという依頼があり朝からGoogle先生大活躍。一昔前だったら英語のページを読もうと無駄に頑張ってたものだけど近ごろは機械翻訳のおかげで時間短縮であります。日本語としては意味不明な文章になってますが大意は掴めるので重宝してます。午後はふと思いついて所属している地元組合のホームページを作ってみました。Wixというサイトの無料サービスを見つけて登録してみたのだけどちょっとした慣れは必要としてもあっという間にイメージ通りのサイトができてしまってびっくり。当面無料版で十分だと思えたので、予算のない団体などのwebサイト構築にはお勧めかもしれません。夜は来週から続く3連続関西出張の手配など。相変わらず宿はない。
2015年11月10日火曜日、お昼は水漬けパスタってのを妻が作ってくれた(感想は自粛)。ちかごろはクックパッドを多用する妻ですが、その原因は僕がちっとも出張に行かずずっと家で仕事しているからだそうです。はいはいすんません。スタディグループで一括購入した歯科衛生士向けの本が入荷したので、請求書発行作業など行いその足で熊本SJCDの例会会場へ。先月の例会が2週間延期されて今日になったのです。例会後の懇親会は開店したばかりの居酒屋「旬酔かなで」にて。熊本の三味線演者、高崎裕士さんのお店だそうです。僕はクルマだったので最後までウーロン茶。
2015年11月11日水曜日、朝からNikonのサイトをあちこち回っては昨夜故障してしまった買ったばかりのデジカメ修理について調べてました。写真の通り突然レンズカバーが半開きで固まってしまったのです。特に落としたりしたわけでもないのに・・・買って2ヶ月なのに。
保証期間なのでとりあえずメーカーに送ってみることに。こういう時Amazonで買うと面倒です。近所のキタムラで買えば良かった・・・お昼前にはUstreamでMRJの初飛行中継をみながらの作業に。午後は来夏の高知合同例会の事前文書について地元担当さんとチャット状態。その後バンクーバーの友人からIP電話、30分ほどいろんなお話しを。それから来春に予定している寺西邦彦先生講演会の案内を完成させてネット印刷屋さんに出稿。夜は同業社のオフィスを二軒ほど回って届け物、20時からはAOGの例会へ。生涯研修の登録を仕込んだPCを車に積むのを忘れてご迷惑掛けてしまいました・・・来週の研修会や新年会などについても話し合い、22時半頃自宅に戻って遅い晩ご飯。
2015年11月12日木曜日、社内に籠もってデスクワークな一日でした。もう11月だというのに昼間は冷房入れたくなるくらいの暖かさ。研修会や行事の告知など以前は自社のサイトに文書をアップしてそのURLをメールするくらいしか方法がなかったのですが、最近はFacebookグループ、Facebookページ、Twitter、各種ブログなどあちこちに書いたりリンクしたりして最後にメーリングリスト、なんていう複雑怪奇なプロセスになりつつあります。大変だなあと思いつつそのほとんどが無料なわけで、個人事業主にとっては便利な環境になってきました。失業をうんでいるのかもしれませんが。夜はずっとセキュリティ対策が不調だとアラート出ずっぱりだった妻のWin7機にノートンセキュリティを再インストール作業。成功したけど85日間ものあいだ無防備だったという割にはひとつもウィルスは仕込まれてなかったという事実にむむむ?となりました。
2015年11月13日金曜日、10日後にデジタル印象に関するセミナーの主催をやってくれと言われ、取り急ぎ案内を作ってFBイベントにアップしたところあっという間にほぼ満席に。作った案内を一枚も印刷しませんでした。お昼からはODMLの掲載文書の定期見直し作業に取り掛かりました。年に2回ほど1万以上の掲載文書を見直す作業をしているのですが、今回はいつもと趣向を変えてメーカー別にみていこうかなと思い、ア行の会社からスタート。基本的にはメーカーホームページを参考にしながら新しいパンフレットに欠落がないか、古いパンフが残っていないかなどチェックし必要があればメーカーさん担当者にお願いをするという地道な作業です。今週末しっかり取り組めばできそうな感じ。こう見えてもこの手のマメな作業嫌いではないのです。
2015年11月14日土曜日、異常に早起きしてKindleで読書していたら激しくスマホが鳴り出して、鹿児島で地震という速報でした。思わず身構えた(もちろんiPhoneの動画を起動して待機)のですが微動だにせず。しばらくTwitterを眺めているうちに今度はパリで同時多発無差別テロが起こったらしいとのニュース。旅客機が落とされたり自爆テロで何十人も亡くなったりと21世紀になっても物騒な状態が続いているようです。ちょうど「なぜ戦争はなぜ伝わりやすく平和は伝わりにくいのか」という本を読んでいたところだったので、いろいろと考えさせられる朝となりました。ピンポンが鳴ってCD3枚組の封筒が届く。来年古稀を迎えるという地元音楽業界のボスキャラ、来春に記念コンサートを開くというので君はそこでギターを弾きなさいと。しかし42曲も収録されているわけですが・・・
夜は妻と近所の居酒屋を開拓に。今日は23回目の結婚記念日なのです。二次会的に隣の中華料理店、三次会的にコンビニで缶チューハイ買って自宅で飲み続け、勢いでガットギターを持ち出して妻と勝手酩酊カラオケ大会開催。
2015年11月15日日曜日、日本酒が災いして今朝も早朝覚醒、Kindle本をいくつか読了した後は勢いで朝の散歩へ。海の向こうでは戦争が始まったのかもしれないけど公園は今日も平和そのものでした。お昼は大学時代の先輩がアタック25に出るというので夫婦してテレビ観戦。なんと優勝、地中海クルーズゲットするという快挙に二人して大騒ぎ。渋すぎるブルースバンドのドラマーだった先輩が今やはっぴ着て酒屋のご主人になってるギャップも含め。午後からは仕事場に上がってODMLの掲載文書見直し作業の続きを最後まで。やればできちゃうものです。その後月に一度送っているデータのまとめ作業など。夜は妻がレンタルショップから借りてきたREDリターンズみてまた爆笑。殺人兵器も虐殺行為もこういう形でお笑いに落としていくことが平和の秘訣なんだと思います。
<先週読んだ本>
<先週みた映画>
風邪気味で始まった週ですが、文化の日の祝日にしっかり休めたので週の後半は回復。特に出張などもなく静かに暮らした一週間となりました。
2015年11月2日月曜日、地元紙の熊本日日新聞を愛読しているのですが、一面のコラムに「江戸しぐさ」が取り上げられててびっくり。こないだ読んだ本では偽史としての認識で落ち着いてるものと思っていたのに。Twitterで指摘したら一日中RTの音鳴り止まず、こうやって人前に文章をさらす行為には責任もあれば批難を浴びる覚悟もいるのだなあとあらためて感じました。先週からの風邪が改善せず、予定していた夜の会食は延期、大人しく自宅で事務仕事に勤しんだ月曜日でした。
2015年11月3日火曜日、文化の日ってことで祝日。今日一日で風邪を退治してしまおうと自宅に籠もって仕事したり本読んだり昼寝したり。でも午後からは妻と柴男に誘い出されて少しだけ散歩を。夜は録画しておいた日曜洋画劇場の「RED」を楽しむ。公開された当時映画館で見たのだけど、やっぱりこの手の映画は吹き替えに限る。
2015年11月4日水曜日、ようやく体調は元に戻ったみたいで、朝から散歩、昼過ぎには柴男を近所のトリマーお姉さんの館に連れ出し、その後は1週間ぶりにジムへ。でもプールはまだ自粛です。今日は組合関係の広告原稿やメールを書いたりSJCD関係の資料をまとめたりと団体職員のような仕事に終始しました。夜はHuluで山田孝之の北区赤羽を最終話までみてしまい、勢いで「DreamGirls」。今年は映画館でJBやビーチボーイズの伝記を見たりしたけど、これはThe Supremesを題材にしたミュージカルもの、とても楽しめた。
2015年11月5日木曜日、どうやら僕の風邪は妻にうつってしまったようだ。仕方がないので僕が銀行仕事などを代行。午後からは某メーカー営業所にて勉強会にオブザーバー参加し夜はそのまま食事会まで。といっても運転手なのでウーロン茶でお付き合いでした。
2015年11月6日金曜日、朝から文藝春秋社がAmazonの電子書籍サービスKindleで半額セールやってるというのでつい多めに買ってしまいました。そりゃ本当は紙の本がいちばん良いのですがそのうち本棚が足りなくなるだろうし、いつでも再読できる電子書籍はやはり手軽で良いのです。紙の書籍をKindleで買い直したら半額、みたいな買い方が可能になれば良いのに、といつも思います。今日もひたすらデスクワーク、夜は毎週録画しては夫婦でみてしまうNHKの鶴瓶に乾杯、それからいくつか動画を楽しんだのですが二人とも21時には寝てしまいました。
2015年11月7日土曜日、風邪は治ったから博多に飲みに行く、という妻を朝から空港バス乗り場まで送り、午前中はセミナー案内を制作する仕事(といってもお金もらってませんが)、午後からはジム。その足で喫茶店に入って紅茶1杯飲みながらKindleで新書を1冊読み終わり、うどん屋さんで夕食を終えて自宅に戻るが当然妻はまだ帰ってきていないわけで、夜中まで他の本をだらだらと読んでいたらようやく妻から迎えに来てコールが来まして、高速バス停までお迎えに行ったときは深夜1時でしたとほほ。
2015年11月8日日曜日、朝から二日酔いに苦しむ妻を放置して柴男と散歩したりテレビ眺めたり。午後からは復活した妻とバスに乗ってガストに出かけ、昼ビール開始(よく飲もうって気になるもんです)。お互い持ってきた本をめくりながら(僕はKindleだけど)ぐびぐびジョッキを傾ける。あっというまに17時となり歩いて今週三度目となるウエストへ。この時間からは居酒屋タイムなのです。もつ鍋つつきながら仕上げたら二人とも体調は完全回復、小雨が降り始めたのでまたバスに乗って自宅へ戻ったのでありました。
<先週読んだ本>
<先週みた映画>
水曜日から日曜日まで浅草で過ごしましたので、この週も旅日記となりました。
なお、出張中の浅草写真はこちらにアルバムを置いてます。
2015年10月26日月曜日。朝から取引先ご家族の訃報を耳にし、各方面への連絡で午前中が過ぎました。午後からは水曜日からの出張を前にアポ取り仕事など。ちょこっとジム。会社に戻ってからはいつもより遅くまでデスクワーク。この日誌も月曜日の大切な仕事になってしまいました。でも週に一度くらい振り返る作業は自分にとっても大切な時間となりつつあります。
2015年10月27日火曜日、本来なら今晩開催予定のスタディグループの例会が2週間延期されたので朝から会員オフィスに一斉FAX。いつもはメーリングリストとFBグループだけなのでFAXを一斉送信するのは10年ぶりくらいかも。でも急ぐときはまだまだ使えるものだと認識を新たに。お昼までは小規模事業者継続化補助金の文書をまとめる作業に集中、僕はどうしてもこういう資料の作成が苦手(いつもどこかが抜けている)なので基本は妻におまかせなんですけど。夕刻は八代まで高速道路で移動して御通夜へ出席。出かけるときは雨だったのに帰り道はすっかり晴れているのでした。いつか僕が死んでしまったらそんな天気が良いな、なんて思いながら夜の道路をひた走るのでした。
2015年10月28日水曜日、今日から週末まで東京出張です。妻に熊本空港まで送ってもらいANA機で羽田空港へ。機内ではKindleで読書したり少し眠ったり。羽田空港から京急にのって一気に浅草、今回泊まるレッドプラネット浅草という新しいホテルに荷物を置き、近くの吉野家でベジドンに初挑戦、今度はつくばエクスプレスで秋葉原へ移動しUDX4Fにて12年ほど前から所属している日本歯科企業協議会の例会に参加。講演会は再生医療をテーマとした内容でとても分かりやすく新書を3冊ほど一気読みしたような濃い内容でした。その後懇親会は中華料理店、あちこち回っていろんなお話しを。二次会は同じアキバイチのイタリア料理店に8名ほどでなだれ込み、わりと真剣に歯科業界の若手育成とかそんな話題を大いに語ったのでありました(あんまり覚えてないのが寂しい)。某社長のタクシーに便乗して浅草に戻り、着の身着のまま大の字で気絶。
2015年10月29日木曜日、深夜に目覚めてしまい、仕方がないから朝まで仕事。本来であれば今宵にODMLのサーバーアップデートが実行されるはずだったのですが、なにがしかのトラブル発生だそうで24時間延期ということに。仕方がないので訂正情報を流すなどするうちようやく眠くなって気持ちよく二度寝。今回のホテルパックは朝食抜きだったのでどこか近くで食べようとホテルをでて歩き出す。少し肌寒く感じるのは昨日エアコンつけっぱなしで寝たせいで風邪でも引いたのかしら。歩きながらiPhoneのマップを見てたら昨年末にODML採用していただいた某卸事業所が歩いてすぐだということに気づき、直前電話攻撃は失礼かと思いつつ、無理言って朝一訪問し、新しい機能についてしばらく説明させていただいた。
その後浅草線で大門まで移動。移動中、熊本の歯科医師から相談メールが届いたのでiPhoneで返信したり。東京の地下鉄って地上よりも電波環境良いかも。ドトールで某社長と待ち合わせし、某社を訪問、小一時間ほど商談というか打合せ、その後近くの寿司屋でランチ。
別れた後なんとなく古巣御徒町に戻りぶらぶら歩いていたら古そうな歯科商店の看板を見つけたのでいきなり訪問してみると店番してたお婆ちゃんとちょっと昔話してみたり。気が大きくなったのかまたもノンアポで某卸商社のドアを叩き社長と4年ぶりに会い1時間以上いろんな話。そこを出ると今度は別の輸入商社のビルに突撃、こちらもノンアポ初対面にも関わらず1時間ほど相手してくれたのでラッキーでありました。
御徒町からはバスに乗って両国へ移動、こちらはアポイント通りに社内説明会を1時間ほど開催、新機能について解説。あちこちで同じ話を繰り返しているのでさすがに説明も上手くなってきたような。今日だけで6社も訪問してしまった。
ホテルに戻ると某顧客へ向けての資料を作成、メールしたらもう20時過ぎに。お腹が空いたので夜の浅草をぶらぶらし、ホッピー通りを冷やかしたり立ち飲み屋で一人二次会したり。
2015年10月30日金曜日、今朝も早起き。ようやくODMLのメジャーアップデートが来たようだ。さっそくいろんな環境でチェックを行い、Facebookグループやブログ、もちろんODMLのヘッドラインに告知や解説を書く作業に入る。気がつけば明るくなって8時。ホテルを出て特にあてもなく上野方面へと歩き出す。最近はカバンにiPadだけだから気軽で身軽です。歩きスマホはいけないと思いつつ上野近辺のユーザー事業所にメールや電話を飛ばして今日も直前アポの暴挙に出る。1件目はそのアポすら取らずにビルに押し入り、某卸商社社長の顔を見つけて30分ほど先日の再生医療の話などで盛り上がる。秋葉原まで歩いて2件目は某メーカー。3件目は湯島まで歩いての某メーカー。商談中に携帯が鳴り誰だろうと出たら地元のバンド関係某大先輩でなかなか切れずに冷や汗。
お昼は原宿デンタルオフィスに顔を出してバルセロナのお礼など。その後スタッフさんと近くのレストランでランチを満喫したあと銀座線で末広町まで戻って卸商社さんを訪問してまた説明。ここまで今日は4件訪問したので昨日と併せて10件、さすがに疲れたしどうも風邪気味なのが悪化してきたようなのでホテルに戻って1時間ほど寝ることにしました。夜は大学時代の同級生と浅草の居酒屋で焼酎酌み交わし始めましたが、やはり途中で眠くて気絶しそうになって21時には別れて部屋で自己療養体制へ。
2015年10月31日土曜日、朝から完全に風邪モードであります。喉が痛い。ふらふらする。でも夕方からはパーティなのでそれまでに何とかしないとってことでとりあえず栄養を取らねばと朝の浅草をうろつき始め、なんとなくデニーズに入って朝食をいただきまして、そのままKindleで読書したりと週末の朝をお昼までのんびり。お昼過ぎ、ドン・キホーテで葛根湯を買い福しんでラーメン食べて温まり部屋に戻って2時間半ほどしっかり寝て体力回復に努めました。
夕方は17時からホテルニューオータニにてSJCD山﨑会長の古稀祝いへ。360余名を集めての大きなパーティで熊本から参加したメンバー9名や各地の会員、それに賛助会員企業との懇親を深めつつ歩きつつ飲みつつ写真撮りつつ、気がつけばフラフラになってましたが、どこでどう勢いがついたのかタクシーで築地のすしざんまい本店の二次会、さらには歩いて銀座のファミレスでの三次会と気がつけば朝2時。体調は大丈夫なのか俺。
2015年11月1日日曜日、あらま11月になってました。痛む頭を強引に起こすともう朝でした。昨夜の写真を整理してアップしたりしてたらもう11時、4泊したホテルをチェックアウトして外に出ると快晴の秋空。ゴロゴロと荷物を引きずりながら浅草駅まで歩くと周囲は外国人だらけの立派な観光地なのであります。フライト時間まではまだ間があるので何となく湯島周辺まで漂い、馴染みの店でランチでもと思ったのですが日曜日はどこもお休みばかりで残念無念、秋葉原駅でみかけたB-1グランプリでなみえ焼きそばを食べ、羽田空港についたら今度はいつものベトナムフォーを食べ、機内ではぐっすりと眠ってしまって熊本空港。外に出ると雨。迎えに来てくれた妻のクルマで5日ぶりの自宅に戻れば柴男社長のツンデレな歓待を横目に風呂入ってマスクして静養に努める週末でございました。
<先週読んだ本と読後感想文>
<先週みた映画>
今年8月より数回にわたり日本歯科新聞紙上にODMLの認知度向上を目的とした広告を掲載してきましたが、最後に少しばかり大きなスペースにて展開いたしました。
歯科新聞を購読している多くの臨床家に向けてODMLを活用して日々活発な活動を続けている歯科ディーラーを紹介するかたちといたしました。ぜひお手元の紙面をご確認くださいませ。
なお、Googleドキュメントを利用したODMLユーザーリストはこちらです。
(日本歯科新聞をまだご購読されてないかたはこちらから)
http://www.dentalnews.co.jp/koudoku.html