ODMLで2025/08/01/〜08/31の1ヶ月間に最も多く閲覧された歯科機材関連文書ランキングです。
- 1.ウルトラファスト (株式会社フォレスト・ワン)
- 2.ジーシー 外科用インスツルメントカタログ(株式会社ジーシー)
- 3.KM R-Fitインプラント (京セラ株式会社)
- 4.ジーシー 口腔機能情報サイト (株式会社ジーシー)
- 5.M.Honda’s Bur (株式会社日向和田精密製作所)
新しいODMLではトップページの最下端に
- 直近1週間
- 直近1ヶ月間
- 直近1年間
のアクセスランキングをリアルタイム表示しています。有用な情報としてご活用ください。
1.ウルトラファスト 株式会社フォレスト・ワン
レーザー治療の新たなスタンダードへ
ULTRAFASTは、小型・軽量・高出力の歯科用ペン型半導体レーザーです。歯科治療において、高い汎用性を発揮し、様々な処置をサポートします。
Point 1 幅広い症例に対応
半導体レーザーは、その特性を生かし、幅広い歯科治療に活用されています。CO2レーザーと比較しても遜色なく、様々な口腔内の処置に対応可能です。
Point 2 高出力
最大5Wというパワフルな出力が可能です。一般的な治療では、2W程度の出力で十分な場合が多く、様々な症状に対応できます。ペン型レーザーは「低出力のため切開スピードが遅いのではないか」という従来のイメージを払拭する高出力治療も可能で、より幅広い治療選択肢を提供します。
Point 3 コンパクト設計
コンパクト設計で、ポケットやバッグに入れても邪魔になりません。コードレスタイプで、チェア間の移動や往診時など、シーンを選ばずに手軽に持ち運べます。軽量化も実現しており、長時間使用しても疲れにくいのも魅力です。
https://www.forest-one.co.jp/ultrafast/
2.ジーシー 外科用インスツルメントカタログ(株式会社ジーシー)
本カタログは、歯科外科処置に用いる各種インスツルメントの製品情報を収載しています。すべて一般医療機器に分類され、主にステンレス鋼製で構成されています。
収載製品には、マイクロシザーズ、骨膜剥離子、チゼル、マイクロニードルホルダー、ブレードホルダー、タイイングフォーセップスなどが含まれており、用途に応じた先端形状や加工(例:ダイヤモンドコーティング)などが施されています。
また、インプラント手術器具として、骨補填材用スプーンやミキシングカップなどもラインアップされています。操作性に配慮されたラウンドハンドル設計や滑りにくい表面加工が採用されており、手技の安定性を支援する仕様です。
製品ごとにパーツ構造や包装形態が明記されており、臨床ニーズに合わせた選択が可能です。歯周・口腔外科領域を中心に、日常臨床での使用に適した基本的かつ実用性の高い器具群が紹介されています。
3.KM R-Fitインプラント (京セラ株式会社)
KM R-Fitインプラントは、低結晶性ハイドロキシアパタイト約80wt%とブタ真皮由来I型アテロコラーゲン約20wt%から構成される多孔質骨再生材料です。気孔率は約95%、気孔径は100〜500μmで、湿潤時にはスポンジ状の弾力性を持ち、患部に隙間なく適合しやすく、メスやハサミで容易に加工できます。
自家骨の構造・組成に近づけた設計により、生体内で骨リモデリングサイクルに取り込まれ、吸収されながら新生骨に置換されます。動物実験では、埋植後26週で完全に自家骨と置換されることが確認されています。
用途は、歯科領域の骨欠損(抜歯窩を含む)における骨再生、自家骨・同種骨移植の補助または代替、インプラント植立を前提とした骨再生などです。荷重部位では金属プレート等を併用し、直接荷重がかからないよう配慮が必要です。
X線撮影では高気孔率のため透過像を示す場合がありますが、骨再生が進行すると骨様の不透過像を呈します。使用にあたっては、アナフィラキシーやブタコラーゲンに対するアレルギーのある患者には禁忌です。
4.ジーシー 口腔機能情報サイト (株式会社ジーシー)
口腔機能に関する情報発信を目的としたジーシーの情報サイト案内です。小児および成人に向けて、「口腔機能低下症」および「口腔機能発達不全症」への対応に関する診断・検査・訓練方法が紹介されています。
それぞれの状態について、患者説明資料、トレーニング動画、院内掲示用ポスターが用意されており、来院者への説明や指導に役立つ内容となっています。
成人向けには、咀嚼・嚥下・唾液分泌などの機能評価と改善のための情報が、小児向けには、発達段階に応じた適切な姿勢・食べ方・舌の使い方などを促す支援ツールが含まれています。
ウェブサイト上では、診療フローに沿った導入支援資料や、動画を活用した患者説明が可能です。
日常臨床における予防・早期対応に役立つ補助資料として、幅広い年齢層への対応を視野に入れた構成となっています。
https://www.gcdental.co.jp/product/oralfunction/flow.html
https://www.gcdental.co.jp/product/oralfunction/flow_pediatrics.html
https://www.gcdental.co.jp/product/oralfunction/patient/
5.M.Honda’s Bur (株式会社日向和田精密製作所)
用途:補綴物の調整および撤去
対象補綴物:ジルコニアおよび二ケイ酸リチウムガラスセラミック
本製品は補綴物の調整および撤去を目的とした歯科用ダイヤモンドバーです。
対象はジルコニアと二ケイ酸リチウムガラスセラミックです。
ジルコニアの咬合調整の困難さに対応するため、先端球径部(約1~2mm)にダイヤ粒子を確実に付与した調整用バーを備え、咬合接触点の付与がしやすい形状です。
撤去用バーはやや粗めのダイヤ粒子で、強度の高いジルコニアでも効率的に撤去できます。
製造工程に独自の3工程を追加し、強度向上とともに振れを3μm以内に抑えた高い回転精度を実現しています。
高精度により形成面の均一性が保たれ、患者さんへの振動低減やハンドピース軸受け部の保護に寄与します。
推奨回転数は調整用が50,000~100,000回転/分、撤去用が100,000~200,000回転/分(いずれも5倍速FGコントラ使用時)です。
形態は調整用013f・K-014、撤去用R-1・R-1S。
発売元は株式会社日研ホールディングス
https://nikken-hd.jp/
8月のお盆に全国を襲った集中豪雨ですが、私の住む熊本でもしつこいくらいの線状降水帯でした。幸い会社や自宅への被害はなく仕事への影響もなく過ごしていますが、九州各地での被害が報じられています。私も1日だけ災害ボランティアに参加しましたが、山間部の住宅で近隣には被害が見られなくてもそこ一軒だけが泥に埋もれていたりとなかなか厳しい状況が続いていました。地元組合としても歯科医師会と連動して情報整理などの協力を行っています。
これから気候変動の影響に伴いこれから各地で気候災害が続くと言われています。皆様もどうぞ日ごろの備えだけ怠らずに。。